安倍晋三、話のわかる男、もとい甘くみられる男

Pocket
LINEで送る

スポンサードリンク

 ■日本では、北朝鮮の核実験で休刊日なのに一部地域で号外などが出たみたいだが、核実験以外の話題が入らないみたいなので、安倍訪中の中国側の報道&世論の反応は、ここで紹介することにする。

 ■やっぱり甘く見られた安倍首相
 国賓待遇の代償は高くつくかも?

 ■一応本日の新聞、ほとんど一面トップカラー写真付きで報じ、見出しも
 「改善中日関係、希望の窓が開いた」(新華社毎日電訊)

 「胡錦濤〝歴史が関係改善の鍵〟、安倍の訪問は中日関係のターニングポイントだ」(チャイナ・デーリー)

 「五年来、北京は初めて日本首相のために礼砲をならした 安倍訪中はことごとく注目された」(環球時報)

 「胡錦濤が安倍と会見、中日共同プレス発表、中国側は指導者の訪日要請を原則同意した」

と好意的。

 ■このうち一番典型的な党機関紙「人民日報」報道を少しみてみる。

 「胡錦濤、日本首相安倍晋三と会見」(みだし)。

 胡錦濤は「中日双方は戦略的高度かつ長期的視野から、両国関係を念入りに見て、把握せねばならない。かつ、平和共存、世代友好、互恵協力、共同発展の大目標を堅持し、中日関係の長期的かつ健全で安定した前向きの発展の推進に迷ってはならない」と指摘。安倍は「日本と私自身は、両国関係に影響する政治的困難を両国が克服することによって、両国関係が健全で安定的な発展すべきだとの共通認識を促進して歴史問題を適切に処理する」とのべた。(かたみだし)

 ■胡錦濤は中日関係の発展プロセスを回顧し、国交正常化以来の関係発展の成果を積極評価、同時に「A級戦犯を祭る靖国神社参拝を日本の個別の指導者が堅持していたのは、中日関係を難局に直面させ、我々は見たくなかった。安倍さんが首相に就任したのち、中日双方は両国関係に影響を与える政治的障害を克服し、両国の友好協力関係の健全な発展を促進させることで一致し、中日関係の改善と発展的創造のための条件とすることにした」と語った。

 ■(中略)胡錦濤は「中日関係の長期的な健全な安定発展実現にはまず、政治的相互信頼を強化せねば。中日共同声明などみっつの政治文書の原則をしっかり守り、歴史を鑑に未来に向かうの精神で、歴史問題を正確に認識し対応してください。被害国の人民の感情を傷つけるようなことは二度とないように。ひとつの中国の原則を堅持し、台湾問題を適切に処理してください(あと省略3点があげられる)」とのべた。

 ■安倍は「日中関係を高度に重視して、首相就任後初の外遊で中国にきました。日中関係を新たな次元に引き上げ、両国国民の子孫末裔に美しい未来を開くことは、日中両国にとっても、当該地区にとって非常に重要で双方の共同責任です。日本は胡錦濤主席ののべる日中関係についての16字方針を非常に重視しています。日中間の三つの政治文書の精神と原則にしたがい、戦略的高度に日中関係改善の発展に貢献したい」とのべた。

 ■安倍は「日本は歴史上、かつてアジア人民に巨大な損害と苦痛を与えた。深刻な歴史の反省の上にたち、平和発展の道を堅持することは日本の規定政策で変わらない。日本と私自身は、双方が両国関係に影響を与える政治的困難を克服することにより、両国関係の健全かつ安定的発展という共通認識を促進し歴史問題を適切に処理するだろう」とものべた。(以上、引用おわり)

 ■あれれ、安倍首相が会見で説明した靖国神社参拝に対する考えに、まったく触れられていない。安倍首相は「歴史問題の外国問題化を避けるため、靖国参拝にいくかいかないか、行ったか行かなかったかはいわない」といったのに。

 ■そう、中国報道では、胡錦濤が「戦争被害国人民の感情をもう害さないでください」とのべ、安倍さんが「歴史問題を適切に処理する」と答えたことになっているのだ。この文脈では、読者は、安倍首相が靖国神社参拝をあきらめてくれる、と思いこみそうだ。

 ■実は、8日の中国外務省、劉建超報道官の記者会見では、安倍首相が、靖国にいくか行かないか態度を曖昧なままにしていることは明らかにされていて、ある中国人記者が「国民にどう説明するのか」と手厳しく質問したのだった。劉報道官はその席でも、「歴史を鑑に、未来に向かい、正確な認識でもって適切に処理する」といった胡錦濤発言だけで説明していた。

 ■安倍首相の記者会見は中国記者も参加できる内外会見だったので、安倍首相の言い分は中国記者も知っているはずなのに、中国の報道ではほとんどその内容は紹介されていない。こんなことして、あとで安倍首相が靖国神社参拝に行った日には、どうなるのか。反日の逆風が吹き荒れるのではないだろうか。どきどき。

 ■そう思っているところで目に入ったのが、香港の嶺南大学のポール・ハリス教授の分析(環球時報)。

 「小泉は基本的にゴーイングマイウェイの人だが、安倍はその言動からみて、自己抑制がきいている。彼は自分を支持する右翼ばかりにだけでなく、中国に迎合するため譲歩するだろう」。
 安倍首相、そうなんですか?

 ■北京の都市報、新京報にはこんな分析。「多くの日本の指導者は就任後まず訪米したものだが、安倍は中国にきた。最初に中国にきたのは、独自色を出すためだ。同時に日本とアジアの関係改善を各界に証明するためだ。安倍は総裁選前に米国からも対中関係改善を求められていた。日本国民の世論調査も77%が中国との関係改善を望んでいる。中国は日本の安保理常任理事国入り、朝鮮核問題について極めて大きな影響力を持っている。だから日本は中日関係の改善を急いでいるのだ。小泉が失敗したアジア外交の背景から、安倍は政策調整を行わねばならない」「安倍にとって中国との関係改善は必然の選択」(外交学院国際関係学部の周永生教授)。

 ■つまり、日中関係が悪くて困っているのは日本の方、安倍首相としても、なんとか関係改善したいと焦っているから、彼は歴史問題では中国に譲歩してくる、という見通しなのだ。安倍首相、甘く見られているのか。それとも本当に中国に対して甘いのか?

 ■ここで私の注目する清華大学国際問題研究所の劉江永副所長の意見。「三尺の氷は一日で溶けない。日中間にはやはりまだ問題が存在している。慎重な楽観態度をもつべきだ」(環球時報より)。私は、彼が一番、状況を正確に把握している気がする。

 ■さて、こういった報道を受けてネット世論(新浪掲示板)はというと、

 「これはよい端緒だ。大切なのは言ったことは信用が必要で、行いには結果が必要ということ。日本は深く反省して、ドイツがどうして世界で新たに尊敬を得たかを考えるべきだ」
 「日本の首相が何を言おうと関係ない。任期中に何をどのように行動するかだ
 「安倍さんは胡錦濤アニキや温家宝アニキの親切に背かないようにしてほしい。(中略)中国は何も特殊な要求をしてない。ただ日本に歴史的教訓をはっきりわかってほしいだけ」…・

って、胡錦濤アニキの親切に背くと、どうなるんだ?!

 ■どうやら、中国側と日本側の日中関係改善条件の認識には明らかに結構大きな齟齬がある。その齟齬を抱えたまま、こんなにお祭りムードを盛り上げてしまって、いいのだろうか。「甘く見られるのが強み」といった安倍首相。でも、中国に甘く見られると、後が大変なのでは?

 ■まあ、私が心配しても、どうにもならないので、劉副所長と同じく「慎重な楽観」であまり期待せず、日中関係をウォッチしてゆくしかないのだが。

 

Pocket
LINEで送る

「安倍晋三、話のわかる男、もとい甘くみられる男」への26件のフィードバック

  1. ん~、あいまい決着は、往々にしてこういうことになりますよ。安倍首相、最初の一歩を間違えるの図ですね。アメリカに行っときゃよかったのに。
    ところで、斜文字は読みにくいのですが。

  2. もうすこしみないとわからないですねぇ。
    でも案外中国様は、安倍首相が靖国にいっても、しらないフリするんじゃないでしょうか。
    わたしとしては安倍首相はいうべきことは言ったし(婉曲だったけど)、あとは中国様がどう解釈されようと、ぶれずに参拝してもらえればいいです。どんどん反日デモ起こしてもらったほうが、日本人の目が覚めやすくなるでしょうし(在中のわたしは困りますが)。

  3. nhatnhan625さんと同意見。とくにこの部分
    >あとは中国様がどう解釈されようと、ぶれずに参拝してもらえればいいです。
    総理側:「行くか行かないか、行ったか行かなかったかを明言せずに」来年の秋に極秘で私的参拝
    頃合を見計らって貴社や犬HKなどのメディアにリーク。
    「信念を貫く」ポーズで支持勢力の顔を立てるとともに「アジア外交の建て直し」をアピールし野党勢力をけん制。
    主席側:「行くか行かないか、行ったか行かなかったかを明言しない」人を公式には非難できないけど
    一層の中日協力を見込めるし、何より「対日弱腰」の名を借りた国内の党内外のさまざまなクラスの不満分子
    からの批判を封じ込めることで政権運営の基盤や体制維持の強化が見込める。
    そうゆう政治的手打ちの形成こそが最大の成果なのでは。
    「安倍」報道も国内向けという面が強そうだし。

  4.  歓迎ぶりとは違って、中国国内的に日本と対等ではいけないことになっているので、当然そういう扱いになると考えた方が良いと思います。
     アメリカに盾つく北朝鮮核実験は、小泉首相と差をつけられたアメリカでの待遇があれば(国内で報道されたのかな?)、喜ぶ輩がいても不思議ではありませんね。過去、アメリカのホテルに居た中国人が911でも大歓声を上げたように……。

  5. はじめまして。
    福島さんのブログ。本当に参考になります。
    記事いつも楽しみにしています。よろしくお願いします。
    中国のマスコミはこんなもんでしょう。
    しかし、日本の有識者と称する人にもひどい人が多いのですが、中国もまともな人は極少数ですね。日本のこと全く分かっていない、もちろん手前の国のことも、でも偉そうに屁理屈をこねる馬鹿知識人。クソ御用学者。
    記事で劉江永さんという人を、一人紹介していただきましたが、まともな人をこれからも是非紹介してください。
    自己中(華)民族〔韓国・北朝鮮も同根!〕、マスコミもネットも「自家中毒」ですね。読んでると何か哀れです。
    乱筆乱文失礼しました。
    大変でしょうが、ご健闘をお祈りします。

  6. 外交は、それぞれの国の思惑が存在するので、自国の都合の良い解釈が先行するのは止む得ないことだと思います。
    しかも5年ぶりですからね。
    もう少し、北朝鮮問題も含めて様子みないといけない状況だと感じます。
    「激動の北東アジア」って言えますよね。

  7. こんにちわ、
    此処まで来てみると、SK-2その他の貿易、
    報復政策は、上海閥の最後の足掻きととって、
    いいのでしょうか、日本でも故錦涛、そんなに、
    悪くは無いのでは?、の風潮になりそうですが、
    もとい、お主は甘い、と言われそうな気がしますが。
    いかに。

  8. koku さま:ご報告おくれましたが、斜め文字なおしました。あいまい決着の結果というのは、織り込み済みなのでしょうが、日本側がどうでるのか気になりますね。

  9. nhatnhan625 さま:同意見です。ひょっとすると、中国側の世論が、「私的参拝ならいい」みたいに変わる可能性もあるのではなかと。胡錦濤のプロパガンダ手腕しだい。

  10. 蝦田門人 さま:中国の庶民の世論の北朝鮮支持が強いことも、中国の対北朝鮮政策を鈍らせている気がします。ほんと、胡錦濤って世論(ネット世論)を気にする人みたいです。

  11. kiyoicho さま:いらっしゃいませ。紙面でスペースの関係で紹介できない部分をとりあげていきたいと思います。これからもお立ち寄りください。

  12. kikuti-zinnさま:日本側もこういう中国報道は予想ずみだと思われます。日中の「相手の譲歩引き出し作戦」の重要カードはやはり北朝鮮でしょう。

  13. benkei さま:SKⅡ騒動を、政治闘争とつなげる話や証拠は今のところ出てきていませんが、なんでも政治がからむのが中国。江沢民は反日であることをみずから明らかにしていますが、上海の発展に日本企業の投資が大きく貢献しているのは事実だし、どうなんでしょうかね。

  14. はじめまして。
     簡単です。裏切ればいいんです。裏切ったところで中国の特に曾慶紅さんたちは気にもしないでしょう。韓国では他のブロガーも書かれていましたが、核実験実行を知った段階で、日本国民の安全を守る義務があるから申し訳ない、後日また、と帰国すべきでした。相当困ったはず。日本は人が良すぎる。裏切りを手段とすべきと思います。

  15. 私は安倍さんは就任早々相手がOKしたからといってのこのこ出かけるべきではなかったと思います。なぜなら日本はいつも相手に会うといっていたのですから。会談を拒否をしてきたのはいつも中国です。「就任したばかりなので落ち着いたら」と言えばよかったのでは。
    私はいつも不思議に思うのは「歴史認識、歴史認識」と中国は言いますが歴史は1945年で終ったわけではありません。その後中国は隣国の旧ソ連、韓国、ベトナム、インドと戦争し国内では○ベット、ウィ○ルで多数の死者を出す強引な併合をしています(伏字にする必要はありますか?)。内政の失敗で何百万人もの餓死者を出しています。これは歴史でないのでしょうか。
    1945年以後日本は何をしたでしょう。戦争はしたことがなく、初めて銃弾を放ったのは北朝鮮の不審船に対してだけです。人権に関しては模範的とはいえなくても世界の基準を満たしています。
    1945年を境にして日本は完全に変わったのです。われわれが戦争を起こした日本人の子孫だから変わらないというのは、中国系アメリカ人が中国人というのと同じです。

  16. 今更ですが、日本企業は中国で一千万人近い雇用を産んでいます。 実質失業率が20%とも言われる中国において、これが如何に有りがたく、その経済、社会の安定に決して欠かすことの出来ないファクターであるかは言うまでも有りません。 そう、中国も日本に依存している、という現実を忘れてはならない。 だからこそ今は反日デモも必死になって押さえ込んでいる。
    他でも良くコメントするのですが、現体制の中国(人)と、心とか、文化とか、歴史観とか、相互のrespectの求められる、高度の交流を望む必要は無い、interestだけを共有すればよい。 “戦略的互恵関係”が、そういう乾いた、戦略的な関係を指しているなら、大賛成なのだけど。

  17. 9月30日ヒマラヤ、チョーオューという山の近く、ナンパラ峠でチベット難民が中国の国境警備隊に、多くの外国人登山者の前で、銃撃を受けました。中国は昨日、発砲は認めたものの、撃たれたのは蛇頭に率いられた密出国者で、自衛のために発砲したと発表しました。しかし、目撃した外国人登山者はすでに中国を出国して、真実を続々と公表しています。若い尼僧が射殺されたとのことです。現場の写真も登山者によって発表されました。2008年北京オリンピックを前に、これから中国はどのような嘘をつくのでしょうか。日本のメディアが今回の事件を一切報道しないのはどうしてでしょう?産経新聞は報じましたか?
    http://www.savetibet.org/news/index.php
    http://www.mounteverest.net/

  18. きょう、中国人権の声明を受けて出稿しました。昨日の会見、私は出席していないんですよ。同僚がでました。

  19. 福島香織様
    ありがとうございました。いま記事を拝見しました。数年前にも同地で発砲事件がありましたが、そのときは難民が警備兵の銃を奪って発砲したと言われていました。そのときは私もそれを信じていましたが、いまから思えばそれもウソだったのでしょう。今回は、外国人登山者が60-100人くらい目撃していたと思われ、中国も隠せないと思い昨日の発表になったのでしょう。それにしても逃げ遅れた17歳の尼僧を後ろから撃つとは。日本人登山者も10名はいたでしょうから、これから新たな証言も出てくるかもしれません。そちらも大変でしょうが、真実の報道を期待しています。

  20. hoihoihoi さま:いらっしゃいませ。政治家はウソついてなんぼ、なのかもしれませんね。さて、欺かれているのは中国なのか、国民なのか?

  21. mapotofu さま:伏せ字にする必要ないですよ。チベット、ウイグル問題は中国がかかえる厳然とした歴史問題だと思います。

  22. riceshower さま:ともだちとか恋人とか夫婦とか、そういう心のかよった関係は、価値観が一緒でないとなかなか難しいものです。

  23. qomo8848 さま:もう、ネットでアップされていましたか。今後もチベット問題については、ウォッチしていきたいと思いますので、情報があればぜひ提供してください。中国国内というのは、チベット関係の情報はなかなかアクセスしにくいので。

  24. 「もとい甘く見られる男」が正解でしたね。
    内政は外交に通ずで、国内で党に、世論に屈従している所を見ると、
    中国外交でも、似たようなことだったのだと。
    日本の無党派層はとっくに安倍政権からそっぽですが、
    民主党の三馬鹿トリオのCMのお陰で差し引きゼロってとこですか。

hoihoihoi にコメントする コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong> <img localsrc="" alt="">