民以何食為天 食の安全学①

Pocket
LINEで送る

スポンサードリンク

■最近書いた、環境問題がらみの原稿のトラックバックをみると、多くの読者が中国の食の安全問題に興味をもっているごようす。自他ともにみとめる食いしん坊の私は、実は食の安全を気にするより、命けずってもおいしいものを口にいれてしまうタイプ。ふぐのキモとかね。しかし、やはり最近の中国の食の安全には警鐘を鳴らすべきだと思う。ちょうど本紙で連載していた「食の政治学」もおわったことだし、こんどは「 食の安全学」というタイトルで、中国の食の現状を何回かにわけて紹介しよう。

■ちなみに、この「民以何食為天(民は何の食をもって天と為すぞ)」のタイトルなのだが、おそまきながら最近よんだ「民以何食為天~中国食品安全現状調査~」(中国工人出版社)からいただいている。今年1月に出版されて、ずっと積ん読状態だったが読み始めると一気だった。昔「中国農民調査」(邦訳は文芸春秋刊)という本が話題になったが、それと同じくドイツのユリシーズ国際報道文学賞(2006年)に受賞したドキュメンタリー文学だ。

■作者の周勍さんは、西安出身の口述史学家。この口述史学家という存在に、私は今非常に注目している。あらためて記事などでとりあげたいと思うが、かれらは厳しい報道・情報統制の中で、正史や公式報道には記されない、人々の記憶の中にある歴史、事件の形を口述によって浮かびあがらせる作業を公安の嫌がらせなどに耐えながらも、地道に続けている、早い話がフリーランスのドキュメンタリー作家、ジャーナリストだ(映像、文章ともにあり)。日本ではあまり紹介されないが、彼らの作品は、欧米では有名なドキュメンタリー賞や文学賞などとって、高く評価されているものもある。日本もこういう中国人ドキュメンタリストにもっと目を向けて、賞とか賞金とか出してほしいものだ。

■話がそれたが、同書は周さんが、2年にわたり食の生産現場をあるき、実態を調査した堂々たる調査報道。食品製造のアンタッチャブルな裏社会にまで足を踏み込んでおり、外国人記者にはまねしようとしても、なかなかできない深さだ。というわけで、このシリーズは、全面的に同書を参考にしている。(といっても翻訳じゃありません。版権とっていないからそれはできない)ところどころ引用もしながら、福島自身がみたりきいたりしたこともくわえて中国の食の恐ろしさにせまってみたい…。

■7歳で〝女性〟に 50年後に広東人は子供を産めなくなる!? 恐怖の水産物

■中国人は、街で知り合いに偶然でくわしたとき、「ごはん食べた?」というのが挨拶がわり、だ。民以食為天(民は食をもって天となす)という言葉があるように、食は中国人生活の根幹をなすもの。世界そのもの。それは、中国の長い歴史の上で、飢餓というものが極めて身近にあり、腹をいっぱいするのが、日々の生活で最大の関心事だったからだ。いなかにいって老人に話をきけば、今も飢餓の記憶を持つ人はまだいる。福島イチオシの中国人作家、莫言さんは、なんで軍に入ったのか?との質問に、「餃子が毎日食べられるときいたから」と答え、好物は餃子、と今も迷いなく答えていた。彼は大躍進による大飢饉のころ、餓えて石炭をかじったこともある、そうだ。

■その一方で、金持ちたちは美食を追求してきた。これは中国の長い歴史で上で、体制の転覆というものが極めて身近にあり、今日の貴人が明日の罪人になることがしょっちゅうだからだ。巨万の富を得ても、明日政権がかわれば没収される。だから金持ちたちは、財産を美味で栄養ある高価な食品にかえて自分の血と肉とすることに没頭した。フカヒレアワビ、熊の手といった山海の珍味、究極的には人の胎盤、嬰児にいたるまで、(うまいかどうかは別にして)、健康になり長寿になる高価な食材を捜しもとめた。

■今の中国では、よほどの地方にいかないかぎり飢餓はみなくなったが、体制がいつ変動するか、自分の財産や地位やいつ突然失われるか、という危機感はかわっていない。今の世の中、財産は海外に持ち出すか自分の腹の中におさめる以外、本当に守る方法はないのだ。物権法できて、ちょっとましになるかはしらないけれど。

■そういう状況に加えて、中国の産児制限・一人っ子政策で、夫婦は原則一人の子供しかもてない。もともと子供を宝宝、とよび過保護に育てる傾向のある中国人。どんなに貧しくても、こどもには栄養のあるもの、おいしいものをたべさせようとする。その結果どういう事態がおきているか。周さんの報告をみてみよう。

■「筆者(周)はあるコネを通じて、北京の有名な産婦人科病院の女医を取材した。ある午前、筆者がその病院の待合室で待っていると、30歳過ぎの女性が娘をつれて診察にきていた。もし自分の目でみなかったら、その成熟した少女がわずか7歳半だといわれても信じられなかっただろう。女医の説明によると、その少女はすでに月経があり、胸はピンポン球ほどの乳房があり、ふとももの脂肪の蓄積ぐあいなどから、十数歳の女性と同程度の性的発達をとげているという」。

■「その女医はさらに、こういった。早熟児童は北京ではもう珍しくない。6歳でひげが生えている男の子もいる。これはホルモン剤を含んだ児童食品のせいだ。この手の児童食品は子供が好む味付けがしてあるが、ホルモン剤の吸収率は児童の方が高いので、簡単に体内に蓄積し、早熟症を発症するのだ、と」

■「あと化学物質を含む水産物が、子供の早熟症をさらに強烈にしている。中国の女の子の初潮年齢は20年前は平均14歳前後だったが、今は10歳前後になった。さらに、ある統計によれば、中国人の生殖能力は低くなっており、8組に1組の夫婦は不妊症だ、と」

■「筆者がさらに調査をすすめると、いわゆる滋養のある水産物が、児童に非常に深刻な影響を与えていることがわかった。大人たちは、ウナギやスッポンをいわゆる滋養・精力増進のためにたべるだけでなく、これらを大枚をはたいて買って、子供たちの健康増進のためと思って、せっせと食べさせている。しかし、この水産物に含まれるホルモン剤は、精力増進どころか、子孫断絶の危険性を含み、子供にたいしては、親切があだになるかっこうで、心身を深刻にむしばんでいるのだ」

■「筆者は広東、浙江、江西、陝西などの地域にいって驚くべき光景を目の当たりにしたことがある。それは毎年年末、農民が魚の養殖池を清掃するときの光景だ。池の底には泥だけでなく、シプロフロキサシン(抗菌剤)と避妊薬が分厚くたまっていた」

■「農民たちは魚やエビに、これら避妊薬などを大量にホルモン剤を加えたエサとともに与えていた。それは薬品が、伝染病予防になり、魚の成長を促進させる、一種の成長剤になるからだ。養殖地区の農民たちは、だいたい同じような話を私にしてくれた。自分で養殖している魚なんて、絶対自分では食べないよ、と。」

■周さんの報告によれば、これら避妊薬は一人っ子政策のために地元政府が無料で配るそうだ。これを養殖用の成長促進剤に利用すれば、元手はただ、ということで、農村では通常に行われていることらしい。

■ちなみにスッポンを1キロくらいに大きくしようと思うと、ふつう2年はかかるが、北京の中流以下のレストランで出されるスッポンはだいたい3カ月で、そのくらいの大きさに成長させるそうだ。レストラン業界のひとたちは、周さんにこういっている。「水産品は値段が高いものほど、たべちゃいけない。特にウナギとスッポンは絶対食べない」

■この児童の早熟症については、私もずいぶん前に紙面で紹介したことがある。そのとき、WHO関係者から「本当なのか?WHOも注目しているので資料がほしい」といわれたことがある。そのときは、私も北京地元紙の転電でしかなかったので、「事実かどうか確認はできないが、●●紙ではこう報道された」と答えるしかできなかった。 その直後、早熟症ではないが、知人の知り合いの子供が3歳になっても立てない、という話を聞いた。 知人いわく「母乳のかわりにコーラをのませていたんだって」。 私「はあ?なんで?」 知人「そりゃコーラの方が母乳より高価だからよ」 私「???」 知人「大事にそだてようと思ったんでしょうよ」 このほか、毎日、ソーセージ(値段は高いが添加物たっぷりのピンク色したヤツ)を食べさせていた子供が、立てず、話せず、寝たきり状態、という話も聞いた。(会いにいきたいな、と思いつつ、今もってこの子供たちには取材していない。環境とか食の安全というよりは、親の無知でしかないので、取材対象にしてしまうにはちょっとあわれ)。

■地方の農民が、都市に出稼ぎに出てきて現金収入を得るようになると、こんなとんちんかんな「ぜいたく」をするようになる。昔貧しかった記憶がある人ほど、同じ感覚で、子供に高価なスッポンやらウナギを食べさせたがるのだろう。こういう例を身近にきくと、食べもののせいで成長や身体の機能に障害をもつ子供が増えている話に、ウソはないと思う。

■さて、このホルモン剤汚染食品は、単に早熟症の問題だけにとどまらない。

■2004年暮れ、中国の新型肺炎対策で活躍した良心的な医師で知られる鍾南山・全人代代表が広州市全人代(地方議会)の討論の席上でこう警告した。「食品安全問題は日ごとに深刻になっており、50年後広東の大多数の人間は、生殖能力を失うだろう」。

■鍾医師がいうには「大腸癌、子宮頚癌、卵巣癌の発生率が急増中だ。これは食品に残留する農薬、添加物、防腐剤、成長促進剤などの過剰使用と大いに関係がある」

■「近年食品問題が突出してくるにつれ、男性の精子濃度は40年前、5000万から1億が通常だったのが、今は3000万がふつうになっている。今対策をとらねば、50年後、広東では多くの人が子供を産めなくなる」

■女性ホルモンは、避妊だとか更年期障害の治療に処方されることがあるが、これが女性生殖器系のがんの発生率と因果関係があることはかねてから指摘されている。成人が、何らかの目的で、その副作用もきちんと理解して医師の処方に従って服用するならまだしも、そんなホルモン剤入り食品を食べ続けている子供たちの未来はいかに?うすら寒いものを感じないだろうか。

■一人っ子政策をとらなくても、人口抑制できるから、いいじゃないか、という問題ではない。中国が目指す持続的発展を阻む大きなリスクが飽食の陰にかくれている。そして、その状況は中国産食品に日常生活を頼るようになった日本人も無関心ではおれない。 注:今、日本に輸入されている中国産水産物はきっと大丈夫ですよね?「世界一厳しい検査体制」(by中国)で検疫済みだから。と、いちおう関係企業などに気をつかってみる。

「民以何食為天 食の安全学①」への42件のフィードバック

  1. 大陸の食糧生産が危機に瀕しているとの話が具体的に人民の健康に現れてきたとすると、近い将来の支那という国家の病変は経済活動の如何にかかわらず重篤な症状を発するようですね。糖尿病と診断されても糖質摂取が止められない、メタボリック症候群どころではない死に到る病。米国市民に多く見られるように飽食で太って病む前に、化学物質が命を縮めるんですか・・。これからはスーパーで食材を選ぶときにはより一層慎重になりたいと思います。

  2. To nhac-toyotaさん
     いくらなんでも、日本向け輸出品はポジティブリストを導入していますし、きちんと検疫されていると思いますが。ただ、気になるのは中国在住の方で、妊娠されている方とか乳飲み子を抱えてらっしゃる方です。北京のレストランで子供にスッポンやウナギをたべさせたりするのは、避けられた方がベターかと。

  3. ホルモンだらけの中国産農水産物に寄生虫の卵入りキムチの韓国、ボルト入り松茸を輸出する北朝鮮・・・・・知り合いの検疫の医師が「伝染病を気にしなくていいのはアジアじゃ台湾だけだ」と言っていたのが思い出されます。

  4. 工工工工エエェェ(´д`)ェェエエ工工工工工工!!
    ちょっとは、抗菌剤をぶち込んでるだろうとは思ってましたが、山のような抗菌剤と避妊薬でしか??!!
    中国産のは、もう食うのやめます。。。ちょうど今日買ってきたばかりの中国産ウナギがあるんですが、最後の一匹ってことでいいですよね?
     

  5. 食の安全と売れる商品とは、二律背反の関係にありますね。
    食の安全を求めると、農薬をはじめとする化学物質使用は差し控えないといけませんが、無農薬では虫が食ったり、形が悪かったりして売れない。
    生産者も売れる商品を目指すから、農薬類を使う。
    やはり消費者が、形や虫食いに文句を言わないようにしていかないと食の安全は守れないと思いますね。
    でも現実は逆。
    真に賢い消費者のあり方を、問い直す時期ではないでしょうか。

  6. 福島様、こんばんは。
    子供の為を思って、高いものや栄養が有る(と思い込んでいる)食べ物を与え続けた結果がこれですか。食べ物に関する正しい知識が普及していないことによる悲劇だと思いました。この悲劇は、高度経済成長が続く限り終わらないんでしょうね。

  7. 在外日本人と食の安全
    福島さんの記事は海外に住む日本人にとって笑って済まされません。
    最近北米で問題になったのはペットフードの材料に北米では使用禁止のはずのメラミンが入った中国産のグルテンを使っていてそのためにペット(犬、猫)が推定数千匹死んだことです。これは訴訟問題に発展していて下手をすると訴えられたペットフードのメーカーは倒産しかねません。
    海外に住む日本人にとって問題なのはわれわれが口にする食料の多くを華僑経営のスーパーマーケットに依存することです。日本なら中国からの食品は厳しく検査されますが、北米の場合は死者でも出ない限り野放しです。東洋系の人口は増えているとはいえまだマイノリティーですから政府の関心も薄いのです。われわれの自衛策としては
    1.なるべく台湾系のスーパーか韓国系のグローサリーストアから買う。
    2.台湾系のスーパーであっても台湾製、香港製、非中国のアジアの国の製品を買う。
    3.やむを得ず中国製の食品を買う場合は皮をむく、よく洗う。
    ようにしています。しかし中国は生の大根、ねぎまで輸出する国ですから中国製の食品を食べているわれわれはきっと日本に住む日本人より何年か(何ヶ月か)寿命が短いと思います。
    華僑系のスーパーを出るとまえにDVD店がありますがここは中国、台湾、香港だけでなく日本、韓国、フィリピン、アメリカの海賊版DVDを3枚1000円くらいで売っています。
    食品だけでなく、DVD、CDも中国人経営の店になると食品衛生法、著作権法などお構いなしのようです。

  8. 食品だけじゃなく、子供のおもちゃの色素とかも危険らしいです。
    革製品は野良犬や飼い犬を捕まえて、棒で殴って気絶させて皮を剥ぐなんてこともあるそうです。
    掲示板で、生きたまま皮を剥がれて血まみれで、恐怖と苦痛に目を見開いたまま横たわっている犬の画像を見て、ものすごい衝撃を受けました。
    親族一同、中国製は可能な限り排除です。
    『医食同源』という言葉は、中国では日本とは意味が違い、腎臓が悪ければ腎臓を食べ、肝臓が悪ければ肝臓を食べるという意味だそうで、これを聞いたときもぞっとしました。サルの脳みそとか、胎児も・・・。

  9. えっ、中国産のウナギは時々たべてたのに~。
    で、避妊薬を餌にしたウナギを食べた人間には否認の効能があるのでしょうか…。

  10. 福島 さま
    いつもは楽しく(ほんとは深刻なのかもしれないけど)読ませて頂いているのですが、今回ばかりはちょっと身の毛がよだちました。
    17,8年ほど前、仕事で北京郊外の保定(郊外というにはあまりにも遠かったですが)に行った折り、歓迎会などの接待で2度すっぽんスープを食べました。すっぽんを丸ごと煮込んだ鍋が出てきて、その場で手足をばらばらに切り分け…あなたは手、こちらは足、あ~あの人には頭…なんて具合にして「実」入りのすっぽんスープを振舞われました。私は大変申し訳なかったのですが、「実」は遠慮して(だって、それはそれはグロテスク)スープだけを頂いたのですが、それまでに味わったことのないような極上の味でした…が、そんなもん、頂いて大丈夫だったろうか?と今回のエントリーを拝見して、今更ながら不安になりました。もう、抜けてるか…それとも時々やらかすとんまな失敗は、このすっぽんのお陰か???
    食の安全学シリーズ、怖いもの見たさで楽しみにしています。

  11. こんにちは。この話怖いですねぇ。高くても国産品、ですね。
    ひょっとしたら今の日本の少子化、中国からの輸入が原因?だったら笑い話にもなりませんね。福島さまも十二分にお気をつけ下さい。

  12. 怖いですけど、興味はあります。ぜひ特集でも組んでほしいです。
    でも、中国の検査基準が世界一厳しいとか笑い話をしなくても・・・・この前外交交渉で日本の基準緩めさせたじゃないですか~~ああっ、こわっ、中国製の食品はなるべく食べないぞと心新たにしました。

  13. 輸出品は検疫してるからといって、安心はしませんよ。
    我が家では七色の水が騒がれ出したころから、判る限り中国産はシャットオフしています。
    天然物でさえ水質汚染の激しい海や池で採れた物なんて怖くて食べられません。
    このエントリーでウナギが水質汚染だけじゃなく、薬物にまで汚染されてると知って
    なおのこと、こういう物が日本に入ってきて居ないと言う保証は無いですから
    怖くて買えません。日本産より安くても命と引き替えは出来ません。
    現地に居る福島さんは大丈夫ですか?

  14. 消費期限切れであれだけ騒いだ不二家騒動。
    そこまで潔癖性なのに外国からの輸入品に無頓着な国民性。
    もっともこれらの事実が公にされたら、、、
    食糧自給率が40%程度の我が国ではパニックになるでしょうね。
    以前書いた記事をトラバさせていただきました。

  15. >中国人は「ごはん食べた?」というのが挨拶がわりだ。
    だからかあ。「中国海賊版DVD」の記事で、「死んだらいけん」というセリフの字幕が「ご飯たべなさい」になってたんだね。

  16. 福島様
     食文化史を少々研究しております。嫌農薬だとか、自然食品愛好に対しては批判的です。大して危険がないからです。イギリスのBSEにしてもそれほどの問題はないと考え、不二家の騒ぎはいったいなんじゃ?と不思議に思い、しかし、中国からのウナギ蒲焼はいただきません。大陸はもともと水自体に鉱物質が多量に含まれ、場所によっては飲料水不適なところも。そこへ、化学物質が加わると、どういう反応が起きるか不明。水に関連したもの、たとえ日本で安全とされても若い方々にはお勧めしません。野菜も水分の多いものは避けたほうが。簡単な話、生協から購入しています。シャンハイガ二(知人が劇症肝炎死亡)、ウナギ蒲焼、などは避けたほうが賢明でしょう。一度くらい食べたからといって、どうということもありませんが。また老人であればもう関係ありません。あと10年生きたいので調整して食べています。騒わがず、また無視しないことでしょう。福島様からの情報をありがたく思い感謝申し上げます。

  17. すさまじい状態ですね。
    想像していた以上です。
    これは紙面には載らないのでしょうか?
    ぜひ、iza!には載せて欲しい記事です。

  18. To nhac-toyotaさん
     食が健康に影響する状況は徐々に出てきている気がします。日本に輸入されるものが、きちんと検疫をうけていることを願うばかりです。

  19. To formidableさん
     どこも、食べ物が危ない時代になりました。日本が一番安全だろう、と中国の人はいっていますが、そうですか?

  20. To kokuさん
     毎日、何匹も食べないかぎり、私は大丈夫だと思うのですが。ただ、子供と妊婦さんは敏感になった方がいい気もします。、

  21. To hiroponさん
    密造塩=工業塩=亜硝酸塩、というのは、完全に正しいわけではないにしろ、人体に有害物質を含む密造塩は非常に市場に多くでまわっているようです。ちなみに、私は輸入ブランド塩などを選びます。(ブランド好き)

  22. To ダスキン・ホフマンさん
     市場の同行は消費者が決めるはずです。確かに虫食いの野菜はいやだ、でも殺虫剤もいやだ、では、虫がよすぎるかも。

  23. To seedsさん
     地方の人々の食品に関する無知、無関心は、びっくりします。薬膳の材料とかは詳しくても、食品添加物への意識は低い。これだけ食文化の発達した国なのに不思議です。

  24. To mapotofuさん
     法遵守の意識は低いですね。法が自分たちの権利や安全を守るものではなく、支配し、搾取するためのものだ、という意識がすりこまれているようです。中国国内では食品安全の問題が今、つぎつぎ明るみになっていますが、国境を越えるときは、ちゃんと検疫機能が働いていることを祈るばかりです。

  25. To ゆーこさん
    既出のネタなので。でも、こういう問題を指摘できる女医さんに直接インタビューできたら、いいですね。

  26. To kakashiさん
     中国製おもちゃも、一時期問題になりましたね。いやあ、こんなに何から何までケチがつけられる国もめずらしい。

  27. To mochizukiさん
     いや、日本に輸出されているウナギは、そこまでひどくないのでは。一応検疫通っているはずだし。

  28. To nokonokoさん
    17,18年前の保定なら、きっと天然もののスッポンですよ。これは今食べたら、相当高いと思いますよ。天然ものを一日に2匹たべた方によると、翌日前屈みで歩けないほどの絶大な効果があるらしいです。

  29. To アメノマスヒトさん
     日本製というのが安全を示すブランドだという認識は、中国人にもあるようです。ただ、日本の農産品が実際問題どうか、というのはちょっと自信がありません。昨年、ポジティブリストがらみで、ちょっと日中に検疫摩擦があったときの日本の農水産省の反応をみたとき、そんな気がしました。

  30. To bitterさん
     ただ、外食産業にしても、中国からの輸入品がないと成り立たない時代ですから、完全によけて通れないんですよね。中国の企業モラル、それを育てる成熟した消費者、こういったものをどういうふうに育てていくかは、日本にとっても大きな課題かもしれません。

  31. To fa-engさん
     中国勤務がながいと肝臓に問題がおきやすい、というのが駐在員の間でよくいわれる話です。それは果たして酒ののみすぎからか?食品添加物などがおおすぎるからか?

  32. To あるぱかさん
     中国の人も、不二家報道には感激してましたよ。この程度、中国ならどんな優良企業でもやっているのに、こんなにあやまる日本企業ってすごいって。私もそう思います。

  33. To ブリオッシュ或いは出べその親方さん
     ごはんは、なにより大事なのです。

  34. To hoihoihoiさん
     上海ガニもけっこう汚染がひどいらしいですね。劇症肝炎、これはこわいです。

  35. To oguogu2006さん
     こどもや人の生殖能力に影響がではじめている、というのは相当のレベルだと思います。

  36. To 福島香織さん
    >翌日前屈みで歩けないほどの絶大な効果がある。
    これはどういう意味ですか、分からないので教えて下さい。

  37. To 福島香織様
     「いや、日本に輸出されているウナギは、そこまでひどくないのでは。一応検疫通っているはずだし。」って、あなた様は「否認役」ですか?って、いってみたかっただけです、悪しからず…。

  38. To 福島香織さん
    >翌日前屈みで歩けないほどの絶大な効果がある。
    これは「翌日前屈みでないと歩けないほどの絶大な効果がある」の間違いでしょう。香織さんはやっぱり男の事はよくご存じではないのです。

  39. To ブリオッシュ或いは出べその親方さん
    いやいや、男か女かに限らず、翌日は精力がついて鼻血がでるほどの絶大な効果があるから、前屈みでは歩けないでしょう、たぶん…。

- にコメントする コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong> <img localsrc="" alt="">