雑談:CCTV炎上

Pocket
LINEで送る

スポンサードリンク

■先日、9日夜携帯メールをみたら「CCTVが燃えてます!」と北京の知人からの知らせ。何?と、ネット検索したら、CBD(中央商務区)にある世界一建設費が高いと悪名高い(?)CCTV新社屋に隣接する高層ビル(30階建てのべ床面積10万平方㍍)が本当に全焼していた。

 

 

■元宵節(旧暦1月15日)の爆竹花火が原因という話で、なんでもCCTV新社屋建設プロジェクトの主任が、CCTV新社屋建設地で花火を見る会を企画。招待状まで出して人をあつめ、本来なら市当局の許可が必要な火薬量の多い式典用花火700発を勝手に打ち上げたんだと。

 

 

■しかし、消火活動中の消防士が殉職しているので、笑い話にではすまされない。10日、CCTVは社員が事件にかかわっていたとして、謝罪を発表した。しかし、ネットの掲示板には、普段えらそうに党の喉舌(宣伝機関)とえばっているCCTVのまぬけぶりをあざ笑うかのようなバッシング書き込みが殺到した(こまめに削除はされているが)。最近はCCTVに対し「洗脳テレビだ!」と批判する知識人の凌滄州氏らを中心としたCCTVボイコット運動がネット上で展開されたりして、庶民の不満の矛先がCCTVに向きやすい下地があったせいか、「水に落ちた犬はこわくねぇぜ」「社長を更迭しろ!」「ざまあみさらせ」みたいな雑言も少なくない。

 

 

■実際、この大火事周辺で、彩りとばかりに、庶民たちの花火の打ち上げがとぎれることなく続けられていた。日本人なら、おそらく隣で大火事が起きているときに(しかも消防士は必死に消火作業中)、花火を打ち上げ続ける度胸はとてもない。だってあまりに不謹慎…。せいぜい携帯電話で写真をとるくらいだ。

 

 

■いやいや、と説明するのはやはり中国人の友人。「今回の大火事の背景には、CCTVの特権意識というのがある。当局の許可が必要な北京五輪のオープニングに使われるような式典用花火(A類花火)を数百発、勝手に打ち上げ人をあつめて花火大会をひらこうなんて、庶民にはとてもマネできない特権階級ならではの豪奢なお遊びだろう。そのお遊びがすぎて、数億元といわれる自社ビルを燃やしてしまう。そこに庶民としては笑いがこらえられないのだ」と。

 

 

■さて、この特権階級の傲慢な遊びが原因で、この中国の伝統行事であり一年で最大のイベントである春節の爆竹花火が再び禁止されたり、時間や場所などの制限が設けられるかもしれない。そういう議論がにわかに上がっている。

 

 

■中国の春節の爆竹花火は1989年の天安門事件後の1993年、北京市中心部では危険を理由に禁止されていた。本当のところは、爆竹の音が天安門事件当時の発砲を連想させるといったのが理由らしい。それが解禁になったのは2005年。背景には経済格差などでたまりはじめた庶民の不満・うっぷんを晴らすはけ口が必要だろうという判断もあったときく。

 

■確かに解禁直後の2005年春節は、戦争のよう爆音と夜空を燃やす花火に、人々は日頃のうさをわすれ、うかれ、その翌朝、硝煙くさい街角で出会う人々は、つきものが落ちたようにすっきり、晴れ晴れとした顔つきで、昨夜はたのしかったね~とあいさつしあった。

 

 

■以降、打ち上げられる花火は年々豪華になり、その量もふえている。世界同時不況で中国でもばんばん企業が倒産しているさなかの今年の春節は、北京だけで昨年より3割増しの60万箱の爆竹花火が打ち上げられた。爆竹花火はけっこう値がはるが、こういうものは、景気のわるいときほど、社会不満がたまっているときほど派手になる傾向にある。

 

■しかし、一方で爆竹花火事故も増えており、今年は春節前夜から5日間で103件のボヤと403人の負傷者が出ていた。死者は毎年1人はでている勘定だ。割安のヤミ製造の爆竹花火も多く、そういうものは火薬量が安定しておらずしばしば事故の原因にもなった。そういう中で、このCCTV大火災がおこり、「春節の爆竹花火は文明的ではない」「大都市で爆竹花火は禁止すべきだ」という意見がでてきはじめた。

 

 

■賛否両論あるが、新華ネットのアンケートでは68%が禁止に賛成なのだという。禁止に反対は18%。このアンケート結果は意外であった。私のまわりはみんな、けっこう春節の花火を楽しみにしている。ひょっとするとネットで回答する階層と、春節で花火を上げる階層は違うのかもしれないが。ただ春節の爆竹花火はだいたい一ヶ月分の給料を費やすというくらい、お高いものだから、いろんな意味で負担なのかもしれいない。あんな火事をみれば、自分の家が燃えたらどうしようとか心配になるし、空気も相当よごれるしね。

 

 

 

■一方で、国務院運営の「中国ネット」にはこういう意見も発表されていた。

「包丁は料理をつくるために使うが、使い方次第で人も殺せる。だからって包丁禁止にならない。遠慮なくいわせてもらえれば、CCTVの火事は〝火遊びすぎてやけどする〝のことわざみたいなもので、他人を責めることも、ましてや花火をせめることもできない。この事件が春節爆竹花火禁止の理由になること自体おかしい」

「環境、防災の観点からいえば、春節の爆竹花火禁止は正しい。中国の伝統文化の観点からいえば、爆竹花火の解禁は正しい。

 その二者のバランスをとる答えをもとめなくては。」

「香港だってあれだけ高層ビルが密集しているのに、毎年花火をあげているが、火事はおきたためしがない」

「都市の高層ビルの規格、オフィスビルの防災措置、消火設備の交換など、そういうことのほうを反省しなくてはいけないのでは」

 

■私個人の疑問をいえば、たかが打ち上げ花火で(でかいとはいえ、素人があげるのだ、日本の尺玉とかああいうレベルではないと思う)高層ビルが3時間半で全焼(鎮火までは約6時間)するなんて、あまりにも脆いのではないだろうか。オープン一ヶ月前のほぼ完成済みのビルときく。高層ビルとしての防火構造などどうなっているのだろうか。ひょっとして欠陥建築ではなかったか、そっちの方を検証する必要はないのだろうか。

 

 

■現地からの報道によれば、火災当時のCCTV付近の風速は秒速0・9M、湿度50%。106日連続で雨がふっておらず比較的乾燥していたとはいえ、火が一瞬にして燃え広がるような状態ではないという。しかし、このビルの外壁に使用されていたアルミ板は高温に弱く、火災の最中、外壁から溶けた白銀色のアルミ滴がぼだぼ降り注ぎ、現場の周辺に白銀色のみずたまりをつくっていたそうだ。だから消火活動もままならなかったらしい。

 

 

■このビルに入る予定だったマンダンリン・ホテルのセールスマネジャーは私の友人で、完成のあかつきには招待するといってくれていた。本当なら、北京五輪にあわせてオープンする予定だったのが工事がおくれて年明けにずれこんでいたのだ。もしホテルがオープンしたあとで、客がいる状況で、この春節花火イベントが行われていたら、大惨事になっていたのではないだろうか?

 

 

■中国ネットのくだんの論文は次のようにまとめている。春節の爆竹花火による火事は、歴史をふりかえれば、明正徳9年に紫禁城の乾清宮と坤寧宮が焼失した例があった。昔の木造建築はいったん火がつくと、水の少ない北京では消し止めるのはまず難しい。しかし、現代の高層ビルの防火技術は、当時とは比べものにならないくらい進んでいるはず。「伝統の火」というものは、簡単にきえるが、火事を防ぐのは古代中世の昔にくらべればそんなに難しくないはず…。

 

 

■北京の街は、五輪を意識しはじめたころから、外国の設計事務所や建築家のデザインを使った、やたら金のかかる、見た目の奇抜さやかっこうよさばかりを追求したビルが増えた。しかし、本当に追求すべきは、その都市の歴史や文化、気候風土にあった性能のよい建築であるはずだ。火災が起きやすい街なら防災に適した街づくり。地震が起きやすいなら耐震を最優先した建築。みばのよい華奢な燃えやすいビルが増えたから、伝統的な春節の爆竹花火をやめましょう、というのは、私もあまりに伝統軽視ではないかと、もったいなく思う。

 

 

■爆竹花火の是非より、もういちど街づくり、建築の理想というものを考えなおした方がいいのではないか。ちょうど、1950年代に古都北京保存のために苦闘した梁思成の足跡と北京の街の変貌を取材した「北京再造-古都の命運と建築家梁思成」(王軍著・多田麻美訳、集広舎発行)を読んでいたところなので、そんなふうな思いにいたったのだった。

 

 

 

 

Pocket
LINEで送る

「雑談:CCTV炎上」への15件のフィードバック

  1. 人民網でも録画映像流していましたが、最初から最後まで花火の音が
    入っていましたね、意外でもあり面白くも感じました
    犠牲者が出ているのに不謹慎ですが

  2. 一部ではテロ説もあるらしんですが、いずれにしろ、あれだけの量の花火を持ち込み、打ち上げようと考えていたCCTV。おっしゃるように特権意識のなせる結果だったんですね。
    香港のNewyearカウントダウンのように、全身花火まみれのようなことをかんがえていたんでしょうかね…。

  3. ビル内の内装材に燃え移ったって記事がありましたね。不燃材料使ってないのですね・・・

  4. このビルが完成前って言うのが、悪い方に作用したんでしょうね?。
    スプリンクラーも防火扉も、作動しなかったでしょうから。

  5. 爆竹花火とはどういうものか知りませんが、大砲の砲弾のようなもので、それがビルの上のほうに命中したと考えればいいんでしょうか?
    私がテレビで見た印象ですが、かなり下のほうを含めて全体が燃え上がっていました。
    普通、高層ビルの途中階で火災が発生すると、燃え上がるのはそれより上の階だけではないでしょうか?
    何が言いたいかというと、誰か(テロリスト?)が下の方で油をまくか何かして火を付けないと、ああいう燃え方はしないのではないか、ということです。
    それでもって、シナ政府としては、テロということでは都合が悪いから花火のせいにした、というのが真相ではないかと私は推理しています。
    ところで、話は変わりますが、東洋経済によると、
     「産経新聞社は大手全国紙としては事実上初となる大幅な人員削減に踏み切る。勤続10年を超える40歳以上50歳未満の社員を対象に、今年度、来年度と2回に分けて合計約100人の希望退職を募るもので、全社員数(2008年9月末で2287人)のおよそ5%を削減することになる。
     第一次募集は2月9日から18日まで。応募殺到が予見されている理由はほかでもない。割増退職金だ。通常の退職金に基準内賃金の月収55カ月分が上乗せされる、というもので40歳社員の場合は最大
    2400万円になる。・・・」
    うーん、毎日が先に逝ってくれるとうれしいんですが・・・
    で、福島さんはどうされるのか、心配です。

  6. すごく穿った(用法間違えていたらごめんなさい)見方をするなら、
    完成直前と言いながら、オリンピックに間に合わせるための作りだったので(または途中マージンの抜きすぎで)実は実用に耐える作りではなかった。
    それがバレると(この事に関して責任のある人々が)とんでもない事になるので、春節の花火を利用して、今回捕まった人たちに言い含めた上で良く燃えるような細工をして(細工をしなくても良く燃えたのかもしれませんが)燃やした。と言うのはどうでしょうか?
    「良く言い含めて」と言うのはちょっと日本的かもしれませんが、よほど恩義があるか家族などの生活を保証してもらえれば犯人になる人間もいそうな気がしますがどうでしょう?
    考えすぎかな?
    でも、それにしてもかなり勢い良く燃えすぎですよねぇ….

  7. 追加
    司法が協力するなら言い含める必要はないですね。
    CCTVも本社に「火の粉」が飛び火しなければ協力してくれるでしょうし。

  8. 福島記者
    やっぱし官邸報道よりこっちのネタの方が熱いですよね♪
    ってぇか、最早「報道」なんて呼びたくもない政局記事取材に福島記者が忙殺されている状況が空しすぎるというか…
    > 一方で、国務院運営の「中国ネット」には…「包丁は料理をつくるために使うが、使い方次第で人も殺せる。だからって包丁禁止にならない。遠慮なくいわせてもらえれば、CCTVの火事は〝火遊びすぎてやけどする〝のことわざみたいなもので、他人を責めることも、ましてや花火をせめることもできない。この事件が春節爆竹花火禁止の理由になること自体おかしい」
    ほお、国務院の敷地内なのにやけに自由主義的な異見を述べているなぁ…同意見だったりします(汗)
    > オープン一ヶ月前のほぼ完成済みのビルときく。高層ビルとしての防火構造などどうなっているのだろうか。ひょっとして欠陥建築ではなかったか、そっちの方を検証する必要はないのだろうか。
    無論欠陥建築の可能性も認められますが、防火システムが未稼働若しくは不完全稼働なら「たわーりんぐいんへるの」な結末もあり得るのではないかと。 危機管理体制の確立をどこまで法的/社会的にビル管理主体に義務づけているのかが重要な焦点ではないかと考えます。
    しかし外装材がアルミて…無茶しよんな?

  9. 福島さん
    CCTV炎上が「雑談」というのは、総理ぶら下がり担当というジョブから出た配慮かと思いますが、ミゾーユウの惨事にちょっと残念な感じがしました。
    それはそれで、またぞろいろいろな陰謀説とか出てくるとは思うのですが、個人的には春節の庶民の楽しみがバブル化したことに対する警鐘だと受け止めるべきと考えております。昔のことをいえば笑われるかもしれませんが、20年以上前に北京に駐在していた者としては、春節は大花火じゃなくて爆竹で祝うものだと思っていたからです。春節の前日夜、CCTVで鄧頴超大姐の人民に語りかける番組を見て新年を思い、運転手に無理を言って夜半に胡同を廻ってもらって、庶民の新年を祝う爆竹を楽しんだ頃を思い出すと、何かが狂っているんじゃないかなと思わざるを得ない。人民が豊かになることは結構なことですが、日本とはまた異なった豊かな文化をこのようなバブリーなアホな事件で無くしてしまわないでほしいと思っています。

  10. 福島香織さん
    貴方には日本での政治記者は向かないように思います
    下記は花岡元記者のブログに書き込んだ私のコメントです
    永田町ウオッチャーらしい内容ですね
    政治記者の視点が面白いですね
    政策議論など面(表面)でしかない、政治家個人の愛憎
    人間集団の力学が実際の政策決定に大きく働く
    政策論争なんか建前だけさ
    特に政権交代は!
    内幕知らないヤツが何ほざくですか?
    政治記者は特殊な集団なんですね
    ゴシップや悪口、ふと漏らした人物評
    これらを収集し政治家村の政治力学解析ですか
    これに圧力団体の利害絡め政権を占う?
    面白いですね

  11. To jazzyさん
    >
    >個人的には春節の庶民の楽しみがバブル化したことに対する警鐘だと受け止めるべきと考えております。
    おお、そういう視点で切った方がよかったかもしれません。

  12. すみません。 阿比留さんのところにも書き込んだのですが・・・それに、
    テーマとも関係ないんですが、
    とても面白いアンケートが出ているので、よろしければご覧ください。
    「報道とメディアを考える会」の作成したレポートです。
    2009.02.10 
    報道とメディアを考える会 緊急街頭世論調査 vol.1
    政権に対する報道姿勢と定額給付金
    【単純集計結果+フリーアンサーレポート】」
    http://mediawatch.cocolog-nifty.com/blog/files/210.pdf
    もとのHPは、
    Media Watch Report
    国民による国民のための国民のメディアリテラシー   の
    2月12日Up記事 「♭無手勝流「インタビュー世論調査」を敢行」です。
    動画版
    「 定額給付金めぐる庶民のホンネ」 1250KM の "Truth Inspection"
    http://www.youtube.com/watch?v=BrXDzC7PxI0
    http://www.nicovideo.jp/watch/sm6161750

  13. 福島様
    >みばのよい華奢な燃えやすいビルが増えたから、伝統的な春節の爆竹花火をやめましょう、というのは、私もあまりに伝統軽視ではないかと、もったいなく思う。
    今回の件の原因は、「みばのよい華奢な燃えやすいビルが増えたから」ではないのではありませんか?
    それと、「みばのよい」と「華奢な燃えやすい」もまったく関連性がありません。どんなデザインにも関係なく、その土地の地震の程度に合わせた耐震設計がなされますし、建物の規模・用途に合わせた防火計画がなされます。
    限られた情報しかないので推測の域をでませんが、今回の火事の原因は、
    建物のすぐ近くで違法な花火が行われ、なんらかの物に火の粉が燃え移り、かつ工事中のため防火設備が稼動していないかったため、火事が広がったのではないかとおもいます。
    中国でも当然のことながら建物の規模・用途によって内装材の不燃等級が決まっています。手抜きがあったかどうかはわかりませんが、法規どおりの設計と施工が行われていたとしても、工事中であれば燃えやすい資材が置かれていることもあるでしょうし、外装のアルミ材が融けるほど建物内が高温になれば不燃材であっても燃えるでしょう。
    ホテル部分には大規模な吹き抜けがあったようですから、それが煙突の役割を担って火を強くしたとも考えられます。通常ではそうならないように防火シャッターを設けて区切りますが、施工中であったために動いてなかったのでしょう。
    建物が稼動していれば、むしろこのような事態にならなかった可能性のほうが高いと思います。
    今回の件で責められるべきは、
    違法な花火を打ち上げた人であって、福島さんの言う「みばのよい」建物のせいではないのではないでしょうか?
    今回のエントリの結びが、
    >爆竹花火の是非より、もういちど街づくり、建築の理想というものを考えなおした方がいいのではないか。
    となっていますが、どんなに「街づくり、建築の理想」を考え直そうが、その想定を超える行為をされれば同じことが起こりえます。
    今回の件で問われるべきなのは、爆竹花火の是非でもなく、街づくり、建築の理想の再考でもなく、節度ある爆竹花火をするというモラルの問題だと思います。

  14. はじめまして、いつも<期待して>読んでます。
    小生、1980年代後半(天安門事件時代)、北京に駐在しておりました。
    現在は継続して、HKに永住中。是非、スリーチャイナにも駐在していただきたいなァ、メインランド(中国大陸)、コテコテ台湾、未だに<チャイナ帰属拒否したいけど、できないHK行政區、だけど、実利はチャイナで、心情と国籍はカナダ人、ポルトガル人、イギリス人のHK人>

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong> <img localsrc="" alt="">