全人代取材で更新、コメントレスが滞っています。

Pocket
LINEで送る

スポンサードリンク

■多くの方がいらっしゃってくださっているのに、更新できていません。すみません。目下全人代取材で走り回っています。のわりには、原稿にならないので、こまっています。デスクはいまひとつ食いつき悪い今年の全人代。全人代が国際面紙面を陣取って詳報されていたのは、もう過去のことなんですかね~。本当は改革開放30周年目の中国経済・社会をちょっと自分なりに総括したいな、と思っていたのですが、それは人大が終わったあとにでも。

■今日は、最近非常に顔色わるく、病状悪化がうかかがえる呉邦国常務委員長の報告と、新社会階層人士(私営企業家+知識階級)の会見をカバーしてきましたが、どちらも、無理して(原稿を)送らなくていいよ、と言われてしまいました。ま、常務委員報告はいつもべた記事扱いですが。ようは、今年の立法計画で食品安全法とか制定目指すよ、国家賠償法とか改正するよ、という話です。今年は食品安全法をメインに20件くらいの法律草案が審議されます。ところで、この報告に教えられたんですが、中国の有効な現行法って229件あるんですって。行政法規は600件、地方法規は7000件以上。で過去5年に採択された新規・改正法律は100件。つまり、中国のこのわずか5年で半分くらいの法律を作ったりいじったりしてきたんですね。ただ、中国は3権分立ではありませんので、いくら法律を整備しても、それだけでは法治国家になれないんですね。そこを無視して、民主立法とか軽々しくいわないでほしいですね。

■新階層人士の話は、けっこうおもしろかったんですけど。このネタも没?なんかコラムか企画に使えないか考えてみます。ちなみに、きょう配られた資料によると、新社会階層とは、改革開放後に登場した新しい社会階級で「非公有経済界、フリーランス知識分子」で構成され、具体的には私営企業家、自営業とか弁護士、法律家、コンサルタントみたいな人たちで、おおむねお金持ち。

■こういう人たちが、もっか中国には7500万人いるそうですよ、奥さん!2007年末で個人経営店・企業2741万5000軒(雇用者数5496万人)、私営企業551万3000企業(雇用者数7253・1万人)、全国に13000以上の法律事務所があり、弁護士は13万人以上、会計事務所は7012以上で、会計士は7・7万人以上。資産評価機関は3300以上で、アナリストは3万人以上、その従業員は8万人以上。税理士事務所は3700以上で、税理士は5万人以上、その従業員は10万人。知的職業のフリーランサーは1000万人以上。こういうデータって、必要なときに資料ないない、といつもあわててしまうので、ブログに書いておきます。

■GDP規模がことしにも世界3位にいくんじゃないか?といわれる国で弁護士や会計士や税理士はやっぱり少ないかな。しかし、その少ない人間がGDPの4割にあたる金を支配しているんです。この7500万人がですよ、10兆元前後の資本を管理・掌握しているのです。直接的間接的に全国の3分の1の税収と貿易総額の40%、出版の69%を管理しているそうです。ちなみに昨年のGDPは24兆6619億元。

■個人経営企業・店舗が1979年当時、GDPに占めていた割合は0・1%以下でしたが、現在は33%をこしています。地域によってはGDP(域内総生産)の70~80%が個人企業・店舗が支えているとか。過去5年のGDP年平均成長率は9・5%ですが、うち私営経済は3・5ポイント分貢献しているとか。2000年以来、私営企業の税収は年平均45・4%のびました。これは全国平均19・6%の増加速度をはるかに上回り、2010年には非公有制経済が全国税収の50%を占めると予測されています。

■改革開放以来、70%の技術創新、65%の国内発明、特許、80%以上の新商品は中小企業の手になり、うち95%は非公有制企業、つまり私営企業が支えています。
過去5年に非公有制企業が申請した特許は9万件以上ですが、それは全国の企業の特許申請量の37%をしめています。昨年、全国53の国家級ハイテク開発区企業の総数のうちの70%、昨年政府が認定したハイテク企業の80%が、民営企業!

■中国全体で7・6億人の就職人口のうち90%が民営経済が吸収しているそうです。これは農業労働力も含めて(つまり出稼ぎ農民とかね)。それを含まなくても、全体の26%におよぶ1・9億人の雇用を創出しています。

■改革開放30年の申し子、それが新社会階層なのです。さて、この会見では、中国不動産開発の雄、王健林・万達集団総裁ら民営企業家、法律家らが出席。私も手を挙げて質問したかったのですが、あたりませんでした。何が聞きたかったかと?

■GDPの4割を非公有制企業が掌握している経済が、「公有制度を中心とした」中国の特色ある社会主義市場経済を名乗ることに矛盾をかんじていないのか、そういう素朴な感想を聞きたかったですね。このデータだけをみると、社会主義国家とどの口がいう?みたいな感じですよね。

Pocket
LINEで送る

「全人代取材で更新、コメントレスが滞っています。」への72件のフィードバック

  1. 福島香織さま: こんばんは 
    おいそがしいのでしょうね。からだを大切に頑張って下さい。

  2. 矛盾を感じないかと聞かれても困ってしまうでしょうね(笑)
    そんなナイーブな事に心を砕く意識も暇もないでしょうし。
    でも矛盾は現実の社会に現れて、いろいろな事が起こるでしょうし、そうなれば、また頭の痛い問題として嫌でも見ざるを得なくなるのかな。
    日本では、中国が強大で倣岸不遜な国のように言う人も多いですが、福島さんのブログや他の情報を読むと、中は驚くほどいろいろな要素があり、かろうじて表向きの顔を保っているようにも思えます。

  3. 台湾のことは日本であまり言われないのですが、私は台湾を近代化した後藤新平を尊敬しています。先日も何年か前に就職を世話したMRさんに長男が誕生したので、名前を考えて欲しいと言われ、2人であれこれ考えたのですが、“新平”はどうか姓名判断サイトでチェックしたらピッタリの名前でした。“平”の文字には“開く”と言う意味もありました。台湾は日本の統治のおかげで、耕地の登録が整備され、中国本土が台湾並みになったのは100年あとだったとか、netで読みましたが、中国ではあらゆる統計が整備されていないのでしょうね。
    しかし、急激に発展しているのは事実、今回のエントリーは勉強になりました。経済が発展して行けば、統計を整備して、政治が経済をある程度コントロールする必要が出てくると思うのですが。。。余計なことですが、1getが続いています。

  4. こんばんわ。福島さん
    > そういう素朴な感想を聞きたかったですね
    ふむ。そういう質問をされる事を恐れて、相手も警戒していて中てなかったんでしょう。敏腕記者の宿命ですね。
    つか、遠くから見てると、最近江沢民派が攻勢仕掛けていてるような雰囲気がするんですが、全人代とか現地にいるとそうでも無いんでしょうかね。

  5. 社会主義市場経済というのは中国より、むしろ日本に当てはまるように思う。
    各種統計の絶対数値と日本の数値との単純比較は、人口、社会・経済の熟成度、社会・産業構造などの違いから余り意味をなさないように思う。 
    地域の発展・開発格差の為、国家としての全体像が全く見えない。発展地域と未開発地域では数十年あるという意見もあるようですが。 
    日本をはじめ他国民のように共有する国民的意識や観念が「愛国」以外にあるのでしょうかね?
     

  6. 私の最大の関心事は、中国の高度経済成長が今後も持続するのか、という問題です。GDPが5年後に日本を抜くだのと言った、ある種の楽観論は本当なんだろうか、と。
    中国の統計が当てにならないのは常識ですし、人口ですら本当は13億ではなく15億ではないかと見る人もいるようです。
    消費者物価の上昇率は「いま公表7.1%ぐらいだが、実感は20%」という人もいます。毎日新聞(3月9日)ですら、中国進出企業の「夜逃げのころ合い?」などと書いています。
    インフレは金利や為替などお金の流れの問題だけでなく、世界的な需給関係の逼迫に伴う資源インフレが背景にありますので、無事にインフレ(とその結果としてのバブル)が収束することは期待できないのではないでしょうか。
    バブル崩壊の後に何が起きるのか、それが問題なわけです。
    いくつかのシナリオが考えられますが、どれも悲惨なものです。
    国家レベルでの夜逃げが必要になるかもしれませんが、それで済めばむしろラッキーですかね。

  7. シナこそ国家資本主義=ナチス、誰も言わんがそうじゃあないかしら。最悪の国家体制の国が隣の国、恐ろしや。そんな国の嫌がることはせんと仰る総理大臣。福島さま、忘れっぽい日本人が毒入りギョウザ事件を忘れないようしっかり追跡して行ってください!!!!3,4日前に新聞には出ず、イザ!だけに出ていたギョウザ事件関係、その後どうなっているんでしょうか。

  8. To kashiwa123さん
    >
    >消費者物価の上昇率は「いま公表7.1%ぐらいだが、実感は20%」という人もいます。毎日新聞(3月9日)ですら、中国進出企業の「夜逃げのころ合い?」などと書いています。
    韓国企業では文字通り「夜逃げラッシュ」が始まっているらしいですね。

  9. 国家資本主義じゃあなくて国家社会主義だったか。要するに全体主義。日本人よ、絶対忘れるな毒入りギョウザ!!!!!いくら自由化だって、値段は高くても自分の国の農産物を買うのは国民の自由。国産品を買って質素で健全な生活をしよう。

  10. To parkmount さん
    毒ギョーザ事件と「夜逃げ」の関係で言いますと、食品における
    中国離れを加速した点でむしろグッドタイミングかな、と。
    中国は真相をうやむやにする方針のようですが、日本国内において中国不信感が高まり持続しますので、いずれやってくるバブル崩壊とその後に起きるであろう日本企業のエクソダスの先触れとして、むしろ有意義ではないでしょうか。

  11. To kashiwa123さん
    >
    >中国は真相をうやむやにする方針のようですが、日本国内において中国不信感が高まり持続しますので、いずれやってくるバブル崩壊とその後に起きるであろう日本企業のエクソダスの先触れとして、むしろ有意義ではないでしょうか。
    因みに、青島で2007年だけでも87件の韓国企業が「夜逃げ」しており、2001年?2007年では総計200件以上の「夜逃げ」企業があるそうです。当然、賃金未払いの問題を残しています。 韓国では対中摩擦を起こしかねないと、懸念しているようです。

  12. 福島様
    お疲れ様でございます。
    鄧小平秘録も大変なことになってますが、
    拘束されない程度に頑張ってください!
    (言われないでもって話ですね、すみません)
    記事楽しみにしてます~♪
    >矛盾をかんじていないのか
    理念は飯を食わせちゃくれないんですね。
    中国上層部はそれをきっちり分かってて”社会主義市場経済”なるひっちゃかめっちゃかなものをやってのけるから尊敬します。
    「憲法の理念」を声高に言う国内の極一部の人たちにも見習ってほしいもんです、はい。

  13. 福島さん、はじめまして。
    いつも楽しみに、読ませていただいております。
    私は、中国の経済・産業を研究しておりますが、今回の内容には少し違和感があったため、書かせていただく事にしました。
    私は、中国が社会主義市場経済を標榜しながら、いまだ経済の中核を国有銀行と国有企業(=地方政府)が担っている事が、中国経済の大問題だと考えています。日本のかつての郵貯と特殊法人と同じです、中国経済・産業の大半が郵貯と特殊法人をやってる、だからバブル投資が止まらないのだと。
    確かに民営は増えましたが、大半が中小企業です。大型国有企業の民営化はほとんど進んでいません。鉄も自動車もほぼ国営、更に上流は国営ばかりですね。何より、銀行大手17行(国有商銀+株式制銀行)の内、民営は下位の2行だけです。株式上場企業の8割弱が国営企業で、これはいったい株式市場と言えるのでしょうか?
    民営企業が伸びているのは書かれている通りです。ただ民営企業も、ご承知のように国有企業経営者による安値のMBOとか、相当怪しげな企業が多いようです。「民営経済が発展した」とか、よく政府系新聞に流れるのは、私は一種のプロパガンダだと感じています。国有企業主体の中国が、対欧米輸出をガンガン増やしているとなると、中国にとって都合が悪いですから。
    そんな中国が、WTOがらみで「市場経済国」認定を取り付けるために、世界中をかけづり廻っているのは、「よく言うよな」って感じです。
    福島さんとは、同じ事柄を正反対の方向から批判的に見ているだけかもしれませんね。或いは福島さんが政治・社会の視点、私が経済の視点で、立ち位置が違うだけですかね。
    長々と失礼しました。

  14. >奥さん!
    読者の多くはおっさんでも、奥さんと呼びかけるのが関西風なのです。
    >直接的関節的に
    そうだよ。関節的がぴったり。
     中国の宣伝に必死なNHKがこの会見をニュースで流していてました。福島記者はあの中にいるかなって見てました。
    >社会主義市場経済というのは中国より、むしろ日本に当てはまるように思う。
     日本人は中国にない公の意識が強いから、すぐに社会主義的になってしまうのかなあ。公平でないといかんというのは、もう江戸時代より前からずっとありますからね。

  15. 福島香織様
    お仕事ご苦労様です。
    本業はサンケイ新聞記者ですから、当たり前ですがブログは時間に余裕のあるときで結構です。
    ブログに書いていただけるだけでも感謝です。

  16. 福島様
    多忙なようですが、無理をして体を壊さないようにして下さいね。
    昨夜のニュースで共同通信が伝えているようですが、
    「中国河北省の郭庚茂省長は9日、中国製ギョーザ中毒事件について、製造元の『天洋食品』が『(天洋側は)今後、事実と異なる報道があった場合、報道したメディアを訴えると表明している』と述べた。」
    http://sankei.jp.msn.com/world/china/080309/chn0803092313005-n1.htm
    やはり、そこまでやるんですね。
    報道規制をかけてまでして、結論を早めたいのでしょうか?

  17. 福島香織様: おはようございます。
    日本でもヘパリンの回収騒ぎに発展しそうです。詳しいことは分かりませんが、ロット番号を指定して回収しているようです。詳しいことが分かれば、お知らせします。

  18. 福島さんのエントリーに書かれてないので参考までに記しておきます。
    中国の2007年度農産品の貿易は前年比23%増の781億ドル。輸出額は370億ドル(17.8%増)輸入額は410.9億ドル(28.1%)で農産品の輸入超過額は40.8億ドル(前年比5.1倍)に拡大。
    農産品の輸出額上位三省は①山東省99億ドル(15.8%増)②広東省41億ドル(4.8%増)③遼寧省30.2億ドル(26.4%増)
    主要輸出目的地
     アジア地区223.3億ドル(15%増)、欧州70.6億ドル(26.4%)
    主要輸出国①日本 83.7億ドル ②米国44.2億ドル ③韓国36.1億ドル
    農産物の輸入超過商品
     綿・砂糖・食用植物油・畜産品
    一年で入超が5倍まで拡大し且つ 畜産品が既に入超になっていることを知り驚きです。

  19. 福島香織様: ご報告
    日本の国内で80%以上を供給している3社が、製品を回収しています。全てではなく、ロット番号を指定していますが、最近製造したものは回収の対象になっているみたいです。回収すると、メーカーには在庫が無くなり、卸しの在庫は0・3ヶ月分しかないそうです。原因は中国SPLから購入していたためのようです。先週の段階で、厚生労働省は「米SPLの製品が問題なのであり、中国SPLは問題ない」と考えていたようです(ほんと、アホとしか言いようがないですね)から、何を考えていたの?と言いたくなりますね。製品の供給先を中国以外に求め、供給できるようになるには3ヶ月必要だと言うことだそうで、大問題になりそう、と言うかもうなっていることでしょう。時間がないので、乱文お許し下さい。

  20. 福島様 お疲れ様です。
    >本当は改革開放30周年目の中国経済・社会をちょっと自分なりに総括したいな、と思っていたのですが、それは人大が終わったあとにでも。
    急ぎませんので、ゆっくりそちらの状況を、いつものように的確にお伝えください。
    よろしくお願いします。
    氏の著書は今、平積みになっております。(某県某市の某店)
    くっそー、いろんな書店で、うろうろしてたんは、なんやったんやー
    と、叫びたくもなるような状況です。
    (おめでとうございます。捜さんでもええから中国に興味のある方には朗報ですね。)

  21. To aqua2020さん
    SPLって、プロテイン製造会社なんでしょ?なんで、ヘパリンとかつくるかなあ。しかも、中国の広報が正しいとすれば、中国では非製薬企業としてしか登録してない。なんで、そんなもん、日本はかうのかなあ。買うとき、品質表示とか見ないわけ?

  22. To shimajyoさん
     さっき、農業省の会見で、このあたりの質問してきました。今年は穀物豊作だそうけど、市場消費増はすでに収穫増の速度を超えているんですね。「穀物輸出は輸入をはるかに超えている」とかいってますが、大豆の数字を抜いたりしていて、こういう統計はこまりますね。メディアせんたーより。

  23. To aqua2020さん
     このヘパリン問題は、中国サイドからどう報道するべきか、まよっています。というのも、パナマの件は、中国企業が「TD(代替)グリセリン」なんてパッチもんを生産し、それを国有輸出企業がわざわざ「グリセリン」というラベルをつけて輸出していたわけで、中国側にもかなり大きな落ち度があるわけです。しかし、今回は、米国系企業で、しかも表向き薬はつくっていないことになっており、バクスターとSFPの契約としてヘパリンが輸出されたわけで、中国政府はノータッチといえばノータッチなんですよね。この企業のヘパリンも輸出専用で、国内では医薬品認可を受けていない。まあ、ニセ薬・ニセ薬原料のメッカ江蘇省ですから、いくら米中合弁企業とはいえ、中国人が操業している工場ならこういう問題ありうべしなんですよね。中国のニセ薬被害は中国当局も中国人も手の施しようがなくてほとほと困っているんすから、そういうところで薬(原料)を調達する外国企業は、そのリスクを重々承知してほしいものです。ところで薬もきちんと原材料・中国とか品質表示に書いているですか?

  24. To shimaoさん
     左派学者からみれば、どの口が社会主義国家をなのる!ということになり、自由主義学者からみれば、どこか市場経済なんやねん!ということになるんですね。最悪の資本主義にして最低の社会主義、それが今の中国の経済・社会状況を端的に言い表しているのではないでしょうか。

  25. To kougaさん
     本屋さんも、ギョーザ事件をみて、売れるんちゃうかな、とおもうてくれたんでしょうね。
     

  26. 福島香織様: 迅速なレス、感謝します。
    医薬品の「原産国」は記載されていません。最終包装した企業が責任をもちます。B社が製造していても、A社工場に運び、A社が包装すれば「製造A社」となるはずです。ずさんと言えばずさんですが、副作用の責任はA社が持ちます。
    この問題は、非常に大きくなると思います。全世界の透析患者の20%程度は日本(今、百度で調べました)ですから、在庫が0・3ヶ月となると、パニックです。朝から、友人の製薬会社に情報提供しています(彼の会社は回収対象外)が、友人は私からの情報だと言うなり緊急会議を開いたそうです。まちがいなくパニックです。

  27. バクスター社はアメリカのヘパリンのシェアの50%を握っており、それが販売停止になれば大変だというので、FDAの対応が遅れたようですが、同じように日本も、F社が50%のシェアを握り、あと2社を会わせれば80~85%のシェアになるようです。その上位3社は一般的に信用のある会社ですから、対応しにくいです。友人の会社には大量の注文が来ても応じるなと電話しました。

  28. あの中華思想があるかぎり、中国にとって資本主義も社会主義もあまり関係ないのでは?
    と言いますのは、三国志の舞台である後漢末期にあった『ワイロ社会』の伝統は今でも続いていますから『公正と不正の差』などありえませんし、清朝末期に『洋務運動』を行いますが、わが国の明治維新と違って体質上の変化は見られない。体質上の変化があるとしてもそれは『恐怖政治』によって成立しているのは軍・官僚の腐敗などにもありますし。
    そこら辺から中国が近代国家として信用ならない原因だと私は思います。

  29. To やせ我慢さん
    温家宝首相の政府活動報告を読むと、こんな国の首相になったら、こころの病にかかりそう、と思う。プレッシャーきつくて。

  30. To cm48fdaさん
     中央宣伝部の力がつよくなっているような、気はなんとなく?します。ネット規制の主導を国家新聞出版総局がとろうとしたり。

  31. To parkmountさん
     日本は世界で唯一成功した社会主義国、という意見をきいたことがありあます。こちらの学者さんがいってました。

  32. To kashiwa123さん
     欧米、日本の著名投資機関、コンサル会社のリポートって中国の未来が比較的明るいですよね。でも、このリポートつくった人って本気で、そう思っているのかな??商売上、中国にも相当の金をつぎ込んでいるわけだし、そうなってもらわねばこまる、という立場でものを言っているような気がしてしかたありません。あるいは、本当のことをいうと、中国政府からクレームがついて、仕事がやりにくくなるとか。私が心にとめておいているのは、この国では何がおこっても不思議ではない、ということです。

  33. To お絵かき爺さん
    >国産品を買って質素で健全な生活をしよう。
     そういうライフスタイルが、おっしゃれ~、というブームをつくればいいんですけどね。

  34. To tokoさん
    >鄧小平秘録も大変なことになってますが、
     鄧小平秘録は中国当局さまの宣伝のおかげで売れ行き好調のようです。なんか、いつもありがとう、といいたいです。

  35. To ブリオッシュ或いは出べその親方さん
    >>直接的関節的に
    >そうだよ。関節的がぴったり。
     なおしておきました。すみません!

  36. To mapotofuさん
    >ブログに書いていただけるだけでも感謝です。
    こちらこそ、読んでいただけるだけで感謝です。

  37. To thx1138さん
     ギョーザの真相はもう永遠に表にでない!フラグがたったのでは…。真犯人の命がどうぞ無事でありますように、と願ってやまない今日この頃です。

  38. 福島記者
    > 新社会階層とは、改革開放後に登場した新しい社会階級で「非公有経済界、フリーランス知識分子」で構成され、具体的には私営企業家、自営業とか弁護士、法律家、コンサルタントみたいな人たち…
    …それって、嘗てのブルジョアジーだったよな…
    私的興味としては、その階層のうち党員が占める割合はどのくらいなのか? ってとこかなぁ…有る意味ナチスを良く研究しているというべきかな♪

  39. 福島様、お疲れ様です。
    > 本屋さんも、ギョーザ事件をみて、売れるんちゃうかな、とおもうてくれたんでしょうね。
    忙しいのに、ありがとうございます。
    そのこと(ギョーザ事件)に関しては、非常に日本人は分かりやすい反応を示しております。
    餃子のカワは、売り切れ。
    自分で作るんですって。
    中身は何ですやろって、聞くまでもない。
    どんだけ、ほんまにわがみに降りかかっとんのか。
    わかっとんか?
    それがわからん今の日本が恐い。

  40. 福島様
    今晩は。全人大の取材ご苦労様です。
     毎年の楽しみは、中国国防費が何%増に成るか。17%強とは今年もかなり張り込んでいるなとの印象です。米国曰わく総額は発表の3倍は有るそうですね。開発費等を別項目に押し込んでいるとか。空母も欲しいそうですし。幾ら有っても足りないのかも。
    そんな国にアジアの不安定要因とか、軍国主義復活とか言われるのですから日本国もたまりません。
    思ったのですが、国家を支える税収は、中国ではどう取られているのでしょう?地方政府が勝手に課税するとかの話をを聞くに、中世を思い浮かべております。また汚職も多いそうですし、第一次大戦のドイツの置き土産源泉徴収を採用している国の国民には、想像も尽きません。出来ましたら、お暇な時にお教え下さい。

  41.  福島様 こんばんは。
     よくNHKが「日本の国会に当たる全人代」という表現を使いますが、こういう言い回しが中国がいかにも普通の国だと思わせるやり方だと思いますね。
     単なる共産党の全国大会というだけですからね。どこにも国民に選ばれたとか国民を代表するとか決して言えない訳ですから。
     「中国は3権分立ではありません」ということの重さを、日本人はしっかりと理解して置かなければ中国共産党とは付き合えませんよね。
     民主主義国でも一党独裁になる可能性はありますが、中国の場合はそれ以前に国民の意思を選挙により聞いたこともないのですから、到底統治の正統性などあるはずもないのです。ただ、銃口により独裁権力を奪ったというだけですから、易姓革命の古代国家となんら変わりありませんね。
     勿論こちらに来られる方には常識でしたね。失礼しました。

  42. To tenyoufoodさん
    To shimajyoさん
    >
    >綿:中国人はきつい労働がいやになったのか?それとも綿花畑が無くなっているのか?
    綿花栽培は大量の水資源が必要なのと、工業への新たな水資源の振り向け、労働力のより高い賃金労働(都市部)への流動などが理由では。中国の河川・地下水源も乱用で、地域(上海)によっては地盤沈下も急速に進行しているように聞いた事があります。
    ソビエト連邦時代に、カスピ海北部での綿花栽培の積極的振興が、カスピ海の水源枯渇を招き、塩濃度の上昇、湖面縮小とそれに伴う漁業への壊滅的打撃の原因だと云われています。 チョウザメのキャビアでも有名なところですが、以上の環境破壊と乱獲も影響して漁獲が激減したと聞きました。

  43. To 福島香織さん
    >
    > 日本は世界で唯一成功した社会主義国、という意見をきいたことがありあます。こちらの学者さんがいってました。
    わざわざ、レス有り難うございます。 私もそのような事を聞いた事があります。 軍備の不透明拡大に専念するより、日本のこのようなところをまねて欲しいものですね。これこそ中共の云うところの「和階社会」への道では。

  44. To parkmountさん
    >綿花栽培は大量の水資源が必要なのと、
    >ソビエト連邦時代に、カスピ海北部での綿花栽培の積極的振興が、カスピ海の水源枯渇を招き、塩濃度の上昇、湖面縮小とそれに伴う漁業への壊滅的打撃の原因だと云われています
    アラル海の被害が最も有名で湖面面積が1/3程度にに縮小しています。水が豊かだった時代と最近のアラル海の衛星写真が載っている地図帳もあります。NHKでも特集がありましたが。
    綿花栽培でもう一つの問題は,大量の農薬を使用することで地球上の農薬の11/3とか1/4が綿花栽培に使われている(/いた)とのことです。多分収穫時機械化の為(だと思いますが),枯葉剤も使用していたとのこと。
    中国では,収穫時になると西北地方の農民が集団で新疆に出稼ぎに行きます。そのために仕立てた列車の様子をTVや新聞で何回か見たことがあります。賃金は衣食込みで1200元/月位だったと思います。

  45. 福島香織様: おはようございます。
    産経新聞以外の各紙、スポーツ紙までが一斉に報道し始めましたね。

  46. To sengyanさん
    >
    >>綿花栽培は大量の水資源が必要なのと、
    >>ソビエト連邦時代に、カスピ海北部での綿花栽培の積極的振興が、カスピ海の水源枯渇を招き、塩濃度の上昇、湖面縮小とそれに伴う漁業への壊滅的打撃の原因だと云われています
    >
    訂正です。  カスピ海ではなくアラル海の誤りです。  失礼しました。

  47. To sengyanさん
    >
    >アラル海の被害が最も有名で湖面面積が1/3程度にに縮小しています。水が豊かだった時代と最近のアラル海の衛星写真が載っている地図帳もあります。NHKでも特集がありましたが。
    >
    日本だけでなく、ナショナル・ジオグラフィック誌でも1980年代だったか90年代に特集しました。

  48. 福島殿
    日本の07年度の通関統計を参考までに下記記載します。
    通関統計項目の大項目1-4部で食料品関連が網羅されます。但し、この中には「生きた動物」「生きた植物」も含まれます。1ドルを105円で計算
    1-4部合計 輸入 653.4億ドル 輸出 44.2億ドル
    内中国からの輸入 95.1億ドル(シェアー15%)
    輸入で中国のシェアーが特出しているもの・・中国よりの金額とシェアー
    7類(食用の野菜)   12.5億ドル(56%)
    16類(肉魚類の調製品)29.1億ドル(57%)
    19類(穀物の調製品)  3.1億ドル(27%)
    20類(野菜の調製品) 13.5億ドル(42%)
    この四類の中国よりの輸入に占める比率 61%
    尚、日本の統計には魚介類・菓子類等の含まれますので中国側の農業部の発表数字83億ドルはほぼ正確と考えられます。
     

  49. To tenyoufoodさん
    >To sengyanさん
    >>To parkmountさん
    >
    >綿花栽培に大量の水が必要かどうかは私は知らないけど、
    >世界の綿花栽培地は、中央アジア、エジプト、インド、パキスタン、西アフリカ、などどちらかと言うと乾燥地帯かその周辺なので、水稲栽培の適地とは異なるのではありませんか?
    >
    >エジプトでは農薬使用によって、
    >最近は綿花の収穫量が増えているので、中国で収穫が減っているのは、人的要因(農民の綿花栽培離れ)ではないでしょうか?
    下記にこの事に関する良いビィデオがあります。
    http://www.japangreen.tv/mv/?cat=ch3&fn=1

  50. 福島香織様: 百度で検索した結果です。
    SPLはバクスターの子会社だと思っていましたが、もっと巨大な医薬品企業の100%子会社でした。
    ワイス有価証券報告書 – (H15/01/01~H15/12/31)
    http://qoe.jp/file/E004085JH
    4.関係会社の状況
    サイエンティフィック・プロテイン・ラボラトリーズ・インク(イリノイ州、出資比率100%、事業医薬品)
    ワイス(Wyeth,NYSE: WYE)はアメリカの大手医薬品メーカー、2002年にアメリカン・ホーム・プロダクツ(American Home Prodacts,AHP)から社名を変更した。社名の由来は1860年にフィラデルフィアに薬局を開業した創業者のワイス兄弟(John and Frank Wyeth)に由来。本社はニュージャージー州マディソン。売上高は2007年で240億ドル(2兆4千億円)の巨大医薬品企業。

  51. 追伸:問題の企業はサイエンティフィック・プロテイン・ラボラトリーズ(SPL、ウィスコンシン州)と成っているので、別企業も知れません。

  52. To tenyoufoodさん
    >To sengyanさん
    >>To parkmountさん
    どうも私が書いたコメントが変な方向に行っているのでよこレスします。
    1.中国は今でも綿花栽培高は世界1です。
    2.昨年の輸出入バランスは綿花は確かに輸入262万トン 輸出2.4万トンですが綿紡績品の輸出高は08年1月一ヶ月で153億ドルと今や世界の衣料工場になっている。
    3.08年1月の綿糸の生産高は180万トン 綿布は25億メートルと非常に生産規模が大きくなっている。
    要するに、輸入超過している理由は衣料輸出のための製糸・織物用として国産綿花だけではまったく足らなくなったからです。あしからず

  53. To tenyoufoodさん
    >>>To sengyanさん
    >
    >>>綿花栽培に大量の水が必要かどうかは私は知らないけど、
    >
    >Thanks!
    >
    >綿花の成長には水は欠かせない(どんな植物にも当てはまる)が、
    >開花期には乾燥しないと綿繊維がはじけない。
    >
    それと、資料にもよりますが、綿花栽培は世界の農薬(防虫剤、殺虫剤、除草剤、枯葉剤等)の総使用量の半分ぐらいは使われていると云う事で、それを散布する為にも水がいるようです。

  54. To tenyoufoodさん
    >
    >昨今のアメリカや中南米や日本での、
    >中国製の医薬品や食品のトラブルは、中国が世界の(Work Floor)のままで終わるか(Factory)になれるかの瀬戸際だと思いませんか?皆様方。
    それと、特に新しい雇用法が、今年からでしたか(?)、制定されて、労働コストがあがり出して、外資主導の加工輸出産業等でのメリット減少や、税制の外資優遇がロールバックされて来たことで、成長の鈍化は既に始まっているようです。 例えば青島では、過去5?6年で200件以上の韓国資本が「夜逃げ型撤退」かそれに準じるような撤退で、韓国政府も対中摩擦を懸念しているらしいです。深セン地域でも外資撤退が出始めているようで。
    但、自己開発の技術ノウハウの蓄積なしに、国内産業が外資離れで次の段階へ移行出来るかでしょうね。 又、教育の質も問題になっています。どうも、教育政策の方針の見誤りと云うのでしょうか、基礎教育の脆弱(改善・底上げ不十分)と高等教育での「質より量」政策が指摘されています。 最近の「大卒の高失業率」がその結果であるとも云われています。
    「請け負い工場」からの自立が今後の課題でしょうね。

  55. To tenyoufoodさん
    >ヤシ油は、
    >なつめやしの種を絞って採る。
    椰子油(Palm Oil)は油椰子(Oil Palm)から採ります。実は収穫後すぐ絞らないと駄目になるので大規模栽培で近くに圧搾の工場が必要になります。
    ココ椰子から採るコプラは胚乳を取り出し乾燥させてから,国内工場に送ったり,又はコプラのまま輸出したりします。
    >なつめやし(dates)の果肉は、
    >高カロリーでサハラや西アフリカでは古来主食だったし、英語の砂糖の語源のアラビア語も、この樹木の分泌液や果実に由来している。
    なつめやしの実はとても甘く栄養価も高くすきなのですが,日本では高いのでめったに買いません。ソース等のの原料の一部として使われ,イラクが大産地で第一次湾岸戦争の時は,原料が底をつくといって騒ぎになったことがあります。
    砂糖黍の栽培及び砂糖の製造方法は印度から西の方にも伝わりました。砂糖の語源はサンスクリット語のsarkaraaでこれもペルシア→アラビア→欧州と伝わっていきました。
    但し砂糖黍の原産地はニューギニアとのこと。

  56. To tenyoufoodさん
    >
    >資料によりけりと言うなら、
    >貴君の書き込みの信憑性に関わることだから、その資料名を開陳しては如何ですか?
    >皆様ご一同様方!
    >時間と書き込み欄の無駄になるので、勝手な脳内空想は慎みませんか?!
    私も特別な資料を持ち合わせている訳ではなく、ネット検索での結果です。
    栽培の地域的な違いのようです。
    以下のサイト等で使用量が多い事を指摘していますし、以前紹介したビデオサイトでも農薬の空気中飛散が結核の蔓延を起こしている事を指摘していますから、少量の話ではないようです。 農薬散布に言及サイトでは20?30回の散布を行なうとしているものがあります。 他の農作物と同様、地域差で相当左右されるものと、思われます。 
    http://www.kaisou.com/organic/organic.html
    http://yaplog.jp/ettoo/monthly/200509/
    http://www.potoss.com/zakki5.html
    尚、特定の学会での公式研究発表レベル等の数字は各自検索調査願います。
    「勝手な脳内空想は慎みませんか」のような独断のコメントも精査が必要では。

  57. TO tenyoufoodさん
    2007年度中国の食用油の輸入明細は以下の通り
    大豆油  282.3万トン(45.3%増)21億ドル
    パーム油 509.5万トン(0.3%増)36億ドル
    菜種油  37.5万トン 
    以下 ひまわり・紅花油 6.9万トン 亜麻油 1.3万トン
    オリーブ油 0.7万トン 合計839万トン(168万トン増)
    ご指摘の椰子油は殆ど輸入されてないようです。
    また、もっとも多いパーム油(棕?油)は100%輸入です。
    以上ご参考まで。

  58. >希望:
    >「夜逃げ型撤退」した韓国資本の業種も書き込んでいただけると有難いし、貴見の説得力も増すと思います。
    >
    夜逃げ型の業種は、労働集約型の輸出用弱小製造業が多いと聞きます。中には最低労働賃金も守らない悪質な企業もあり、青島政府にとっても中国政府にとっても、逃げられておしい企業ではないとか。日本企業は、中国進出のさい、入念な調査を行い、投資規模もそれら韓国企業とは比べものにならないくらい大きい。ですから、ちょっとやそっとで夜逃げできないらしいです。もちろん、韓国企業も優良企業はたくさんあって、青島に進出した韓国企業のうち夜逃げした企業を投資規模で計算すると、全体としては微々たる規模だとか。韓国は中小企業もそれだけ旺盛に進出していたが、日本は中小はそんなに進出していなかった、ということでしょうか。

  59. To 福島香織 さん
    sakuratouさんのブログによると、
    http://sakuratou.iza.ne.jp/blog/entry/501831/#cmt
    ・中国は今後労働集約型の投資は必要とせず、地方政府の抜け駆けも今後は許さない。
    ・中国はこれからはハイテクと環境にやさしい投資しか歓迎しない、労働集約型の工場が撤退して失業者が溢れてもそれはしかたがない。
    韓国企業の夜逃げは、このような中国の方針によるものでしょう。
    中国の気持ちがわからないわけではありませんが、年間800万人の新規雇用が必要と言いながら、他方で労働集約型企業を追放するという方針は明らかに矛盾しています。
    失業者が溢れることで(失業率4%強という公式統計はまゆつば)、ただでさえ不安定な社会が激動にまで突き進む可能性があります。中国首脳は何を考えているのでしょうか?

  60. らさの友人が、なんどもめーるを送ろうとしてくれるんですけど、届かないですよね、これが。おまけに、必要なメール送信も全部チェックがかかって、大事な写真やメールがおくれません。しくしく。こういうことしてっから、五輪を開催する■がとわれるんですよね~。

  61. To tenyoufood さん
    >蛇頭も居なくなったようなので、中国国内を彷徨うしかなくなると、・・・
    フーム、蛇頭が居たころは、そういう人たちが日本に密入国したわけですね。日本での外国人犯罪件数の第1位はここ20年ほどズーッと中国です。迷惑きわまりないですね。
    >「食べるのに困る人」が増えて、社会不安の元になる。
    それは中国自身の問題ですから、日本に責任転嫁しないようお願いします。
    中国の苦境を助けなければ、というお人好しの日本人がいますが、どのような意図であれ、中国に深入りすれば戦前の愚を繰り返すことになります。適度の距離を置くべきであり、食品に限らず中国への過度の依存は極めて危険です。
    >- 日本も韓国も台湾も発展途上国から離陸し発展してきたのに、- 未だにできない国もある。
    未だにできない国としては中国とロシアが代表的でしょうか。
    中国には優秀な人材が日本の10倍はいるはずなのに(人口に比例すると仮定して)、いまだに世界に通用するハイテク企業が生まれていませんね。なぜなのか考えてみますと、根本の原因は中国人の気質に帰着するように思えます。問題が起きれば人のせいにする、自らの責任を認めない。そういった気質です。
    ハイテクに限らずどのような技術でも、失敗とその原因究明、この繰り返しから生まれてきます。キチンと失敗を認めなければ原因の究明もできませんし、自ら新しい技術を生み出すこともできないわけです。

  62. To kashiwa123さん
    >To tenyoufood さん
    >>蛇頭も居なくなったようなので、中国国内を彷徨うしかなくなると、・・・
    >
    >フーム、蛇頭が居たころは、そういう人たちが日本に密入国したわけですね。日本での外国人犯罪件数の第1位はここ20年ほどズーッと中国です。迷惑きわまりないですね。
    早く日本から盗んだ鉄鋼類を返してほしいものですね。
    >中国の苦境を助けなければ、というお人好しの日本人がいますが、どのような意図であれ、中国に深入りすれば戦前の愚を繰り返すことになります。適度の距離を置くべきであり、食品に限らず中国への過度の依存は極めて危険です。
    まあ媚中派の政治家が居る限りお手上げ状態です。
    これを何とかしないと・・・。
    >未だにできない国としては中国とロシアが代表的でしょうか。
    >中国には優秀な人材が日本の10倍はいるはずなのに(人口に比例すると仮定して)、いまだに世界に通用するハイテク企業が生まれていませんね。なぜなのか考えてみますと、根本の原因は中国人の気質に帰着するように思えます。問題が起きれば人のせいにする、自らの責任を認めない。そういった気質です。
    後、日本の技術を盗んで平気で使用するあたりにも有りそうです。

  63. みなさんいろいろお考えで、いろんな面で考えさせられます。
    田舎に住むもんからひとこと言わせてもらいますと・・・
    山菜取りなどが、人家およびその作付けする田畑の近所まで
    きて、いろんなものをとっていくのはいかがなものか。
    たしかに、都市近郊のちょうどいいところで、
    風呂敷広げてご飯食べてる分には、いいのですが。
    ぼちぼち、いい季節になり、まちのひとにはいい穴場もあるのでしょうが、田舎を捨てた人間(といわれても仕方ない人々)が、田舎のええもんをみんなとっていくのは、いかがなものか。
    根こそぎ。すべて持ち帰る。
    次の年に残す。ということを知らない。
    それだけならまだしも、ゴミは年々増えている。
    今の中国に対する問題は、やがて春になると、いやでも田舎のもんは、田舎に来るまちのひとに対する想いと似ています。

  64. ただ、規模や業種は不明ですが、珠江デルタ地区でもちらほらと工場閉鎖があるようですね。  但、これが今迄にも見られる通常現象であるのかは不明です。
    以下、引用ですが、
     【大紀元日本2月3日】中国広東省深セン市龍崗区の日系企業「煌星軽工製品廠」は1月31日に、突然工場を閉鎖した。これに対して、工員たちが賠償金を求め、工場付近の道路を遮り、会社側へ抗議した。工員によると、適切な賠償金を支払わなければ、大規模の抗議デモを行うという。
    工場が夜逃げで閉鎖、工員300人困窮=深セン
    1月30日付東方日報によると、深セン市内の電話機メーカー、易聯通電子の工場が突然閉鎖された上、経営者や管理職が一夜にして逃亡する「夜逃げ事件」が発生したもようだ。取引業者の売掛金のほか、未払い賃金など2,000万人民元(約3億円)の穴が開いたままといい、工員約300人が路頭に迷う事態になっている。
    ■珠江デルタ地帯、低賃金の魅力なく靴工場閉鎖1000カ所超(香港紙「星島日報」12月12日付)
     中国中央テレビ(CCTV)の人気報道番組「経済半小時(経済30分)」が特集した「珠江デルタ地帯で工場1000カ所閉鎖リポート」によると、中国広東省に広がる珠江三角州(広州、深セン、香港、マカオ)エリアである珠江デルタ地帯ではここ数年、土地や労働力、エネルギー資源価格の大幅高騰に伴い、「労工荒(労働力不足)」、「電荒(電力不足)」、「油荒(原油不足)」のトリプルパンチに直面し、人民元の為替再上昇、外国貿易保護の見直しで外資の魅力を失い、次々と工場が閉鎖されて他地域への移転が進んでいる。映像リポートでも出稼ぎ労働者用の寮施設は人が皆無であるだけでなく、工場も稼働せずに閉鎖状態。アジア靴製造協会の李鵬秘書長は「広東省には靴製造工場が約5000~6000あるが、そのうち1000カ所以上の工場が閉鎖された」と指摘する。同報道では靴工場のほか、衣料、おもちゃ製品、電子加工品などの工場についても同様の状況に陥っているとしている。これまで珠江デルタ地帯は安価な労働力と外資優遇策が魅力で香港、日本、台湾などの外資企業が次々の進出し、電子加工品や軽工業、製造業などの工場が増え、「世界の工場」と中国が呼ばれるシンボル的存在だったが、魅力が急速に色あせている。

  65. To 福島香織 さん
    夜逃げ倒産を含め倒産、撤退は、元香港支局特派員として、どのようにおかんがえですか?  外資流出が始まっているのでしょうか? それとも内陸への「転戦」でしょうか?

  66. 福島記者
    山東省における韓国企業及び在中韓国人の数は、05年末で登録企業数3420社ですので07年末には少なくとも4500社ほどになっているのではないかと思われます。しかし、この数字には撤退企業数を差し引いていないので実態はやはり3500社程度か?
    在中韓国人は駐青島韓国領事館のホームページによると山東省全体で既に11万人だそうです。大部分の企業が青島及びその衛星都市に集中しており約10万人が青島市に集中していると考えてよいでしょう。青島の韓国人社会の特徴は韓国人の増加に伴い東北地方から朝鮮族が大挙して移住していることです。彼らは、中国語と朝鮮語を話せるため韓国人の補佐及び朝鮮人社会(韓国人・朝鮮族)で多くの便利を提供しています。青島の日本人社会が3000人強(企業数1500社程度)と比べても比較にならないほど地元に定着し、空港近くの城陽区では韓国と勘違いするほどハングルが氾濫しています。
    進出企業の実態は、多くが小企業及び個人投資で進出してきており、韓国を引き払って移住同然で生活している人も少なくありません。業種はサービス業・飲食業・製造業と多岐にわたっており、製造業では、服装・靴・キムチ製造、簡単な機械製造など軽工業が多く、大部分が工場をリースして簡単な機械で操業という形態のようです。また、輸出型企業と中国国内販売企業と分類すれば後者が大部分のように感じます。
    夜逃げ型企業が確かに目に付き、ひどいのは帰りの飛行機代まで踏み倒していることを耳にします。しかし、当地では実態はよく把握できません。

  67. 修正
    先ほど友人に確認したら、07年3月ですでに青島だけで韓国企業(登記累計)は5500社あるとのこと。そのうちどれだけが現在操業しているかは不明。
    また、韓国人は青島だけで居留証のある者が約5万人流動人口を合わせると11万人とのことです。山東省全体の11万人も正式就業者。

  68. To:tenyoufood さん
    中国企業も81年から何らかの形でFOODEXに出展していますが、見られたことはないのでしょうか?

  69. To:tenyoufood さん
    >何らかの形でFOODEXに出展しているとのことですが、それはどの様な形 で すか?
    なかなか手厳しいですね。実際、この7年FOODXを見てないので「何らかの形」と書きました。
    80年代は国営の貿易公司(ex:OO省食品進出口公司)が合同で出展していました。その頃は「梅林」とか「長城」ブランドを売り込んでいました。冷凍野菜も中国ブランドでした。その後、委託加工貿易が盛んになり、また日本のメーカー・商社が自社ブランドで輸入しはじめた。
    FOODXの出展に関しては、中国メーカー独自での輸出が許可され、大手メーカーが独自に出展するようになって来た。(これが90年代)
    2000年代は既に対日輸出高が日本の総輸入高(食品関連)の15%を占めるに至り、売り込みより工場の充実に重点が移っている。これが現状だと思う。

  70. 福島様女性の立場からの中国情報は主婦の立場で読むのには解かり易く
    なを庶民の暮らしも想像できて、又オリンピックを控えて日本を巻き込む
    事件など主材も大変なことと思います。85歳にもなって、こんなコメント
    で声援できる事おうれしく思って居ります。

sengyan にコメントする コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong> <img localsrc="" alt="">